【等々力】桜や紅葉の名所!等々力不動尊の弁天堂明王台

等々力不動尊(正式名:瀧轟山 明王院)の崖下には等々力渓谷と開放的な広場があります。

緑豊かな等々力渓谷には不動の滝や神変窟、弘法大師のご御堂、甘味処などが点在。
特に不動の滝は等々力不動産の始まりの場所として、スピリチュアルな伝説があるパワースポットです。

その反対側に位置する、等々力不動尊の境内・展望台下に広がる広場は、渓谷と異なり大きく開け放たれた空間。
春は桜、秋には紅葉と絶景を楽しませてくれます。

また、お地蔵様や弁財天様が祀られている神聖な場所でもあります。

等々力不動尊 明王院 弁天堂明王台





目次
お地蔵様
弁天堂明王台
アクセス
主な行事・お祭り
近くにある神社・寺
 

等々力不動尊(満願寺)のお地蔵様

等々力不動尊の境内、本堂左側にある社務所の前を通り、等々力渓谷歩道に続く「たきのみち」を下らずに左に。

等々力不動尊(満願寺) 境内

等々力不動尊(満願寺) たきのみち

等々力不動尊(満願寺)

さらに左手に石楼。

正面は広場に下る道。
左側の道を行くと、ちょうど等々力不動尊の境内にある展望台の真下につきます。

等々力不動尊 明王院

等々力不動尊 明王院

 

小道の先にはお地蔵様がいました。

等々力不動尊 明王院

等々力不動尊 明王院 お地蔵様

 

広場には小川が流れており、少し高台にある事から広場も一望できます。

等々力不動尊 明王院

等々力不動尊 明王院

等々力不動尊 明王院 




 

等々力不動尊(満願寺)の弁天堂明王台

弁天堂には弁天池が流れており、池に浮かぶ小島のような形で弁天様が祀られています。

等々力不動尊 明王院 弁天堂明王台

等々力不動尊 明王院 弁天堂明王台

 

お堂の中には、弁財天の姿を描いた絵が祀られていました。

七福神の一神でもある弁財天のご利益は、財福・商売繁盛・金運アップです。

等々力不動尊 明王院 弁天堂明王台

等々力不動尊 明王院 弁天堂明王台

 

ちなみに、弁天堂よりさらに下に歩いていくとあるのが地蔵堂。
参道の終着付近にあります。

この辺りはサクラの木が多く植えられているので、春の桜の花が咲く頃はきれいです。

ただ、敷物を敷いての鑑賞や宴会は禁止されているようで散策のみ。

他の春の花も咲いていて、いつもとは違う華やかな雰囲気に変わります。

 




等々力不動尊(満願寺)の詳細

等々力不動尊(満願寺)へのアクセス


等々力不動尊(満願寺)の主な行事・お祭り
  • 1月:元旦護摩供、初詣、初不動、大護摩供
  • 2月:節分会
  • 4月:花まつり
  • 5月:五月大祭
  • 10月:七五三、十月大祭、大護摩供
  • 12月:納めの不動

等々力不動尊(満願寺)近くのおすすめ神社・寺
満願寺 日本三体地蔵「一言地蔵尊」を安置する真言宗智山派の寺院。
玉川神社 目黒通り沿いにある、等々力の自然に囲まれた神社。獅子の子落としやがまんさまも見られます。
野毛六所神社 深澤神社の兼務社。高台にある眺めのよい神社です。
影光山 善養寺 巨大な石像が立ち並び圧巻。秋の紅葉が美しいお寺です。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です