【新宿】スピリチュアルなパワースポット!成子天神社

西新宿8丁目に佇む神域・成子天神社(読み方はなるこてんじんしゃ)は、千年以上の長い歴史を持つ天神様のお社。

御霊信仰や雷神信仰と結びついた「天神様」として、菅原道真公を祀っています。

「学問の神様」として名高い天神様は、その時代における多様な信仰をひとつに統合する神様とも言われています。

合格祈願で有名ですが、冨士講や七福神、多数の境内社が鎮座しご利益と見どころがいっぱい。
都会の中のスピリチュアルな神域です。

また、スマートフォン用武装カスタマイズアクションゲーム「アリス・ギア・アイギス(略称はアリスギア)」ではゲーム内の正月イベントでも登場し、ドラマ「全域異常解決室」の最終話で荒波が参拝した神社でもあります。

東京 新宿 成子天神社





目次
歴史とご祭神
七福神
参道
社殿
境内社
御朱印・お守り・おみくじ
アクセス
近くにある神社・寺
 

成子天神社の歴史とご祭神

昔、このあたりは「柏木村鳴子」と呼ばれており、大神宮(ご祭神は天照大御神)が祀られていました。

平安時代の903年(延喜三年)になると、菅原道真公の死を悼んだ家臣の佐伯と斎宮が、洛陽(平安京)から菅原道真公が生前に彫った像を柏木村に持ち帰り平和と文道の神としてお祀り。

今では、菅原道真公の御霊を鎮めるために創建された北野天満宮・太宰府を祖に、学問の神様として広く信仰されています。

その後、春日局が徳川三代将軍・徳川光公より柏木鳴子の地を賜り、天満天神社として社殿を造営

1894年(明治27年)に成子神社。
1928年(昭和3年)に成子天神社と改称。

その後の戦災で消失してしまうものの、1966年(昭和41年)に再建、2013年(平成25年)に造営しています。

 

成子天神社の七福神

成子天神社の境内には七福神が鎮座。

表参道には恵比寿、大黒天、毘沙門天

恵比寿神は、古くは大漁追福の漁業の神様として。
現在では商売繫盛や五穀豊穣のご利益がある神様として信仰されています。

東京 新宿 成子天神社 恵比寿

古代インドの神・マハーカーラが、日本古来の神・大国主命(おおくにぬしのみこと)と習合した大黒天は、食物・財福のご利益がある神様として信仰されています。

東京 新宿 成子天神社 大黒天

元インドの戦いの神様であった毘沙門天は、仏教に取り入れられたことで福徳倍進・財福富貴のご利益がある神様として信仰されています。

東京 新宿 成子天神社 毘沙門天

 

大鳥神社の近くには弁財天

七福神の中で唯一の女性神で、文芸・学問の才、長寿の神、畜財の神としても信仰されています。

東京 新宿 成子天神社 弁財天

 

北参道には福禄寿、寿老人、布袋尊

道教の神様である福禄寿は、福・禄(天がもたらす幸福・長寿のご利益で知られています。

東京 新宿 成子天神社 福禄寿

寿老人は長寿のご利益があると言われている神様で、白髭明神とも呼ばれています。

東京 新宿 成子天神社 寿老人

弥彦菩薩の化身とも言われている布袋和尚は、中国の唐の時代に実在したとされる禅僧。
手にした袋から財をだし与えてくれます




 

成子天神社の参道

大通りに面した表参道は、奥に鎮座する本殿まで長い参道が設けられています。

途中には、七福神の恵比寿神、大黒天、毘沙門天が鎮座。

東京 新宿 成子天神社 参道

 

参道の中間には朱色の鳥居があり、さらに楼門。
両サイドには、色鮮やかで躍動感ある風神と雷神が鎮座しています。

東京 新宿 成子天神社 参道

東京 新宿 成子天神社 鳥居

東京 新宿 成子天神社 楼門

東京 新宿 成子天神社 風神

 

楼門の近くには、以前使われていた額でしょうか?
置かれていました。

東京 新宿 成子天神社

東京 新宿 成子天神社

東京 新宿 成子天神社 手水舎

東京 新宿 成子天神社 手水舎
やっぱり梅の紋




 

楼門を通った右側には神輿庫と社務所。
左側には神楽殿と境内社。

東京 新宿 成子天神社

東京 新宿 成子天神社

東京 新宿 成子天神社 神輿庫

東京 新宿 成子天神社 神楽殿

 

楼門と社殿の間には植栽が植えられており、中央にご神木・夫婦公孫樹の雌木
北参道にあるご神木・夫婦公孫樹の雄木と対になっています。

東京 新宿 成子天神社

東京 新宿 成子天神社
ご神木・夫婦公孫樹の雌木

 

夫婦公孫樹の近くには、天満宮に欠かせない神牛(撫牛)。

身体の具合の悪い箇所を撫で、撫牛の同じ個所を撫でると病気が治ると言われています。

東京 新宿 成子天神社
神牛(撫牛)

 

成子天神社の社殿

階段を上がった先にある本殿も、鳥居と同じ鮮やかな朱色。

東京 新宿 成子天神社 社殿

東京 新宿 成子天神社 社殿

東京 新宿 成子天神社 社殿

東京 新宿 成子天神社 社殿

東京 新宿 成子天神社 社殿

 

本殿前には、力比べに使われていた7つの力石

その重さは約150㎏から218㎏。
石を持ち上げた人の名前が彫られています。

東京 新宿 成子天神社 力石




 

成子天神社の境内社

社殿向かって左側には、水神宮・鳴子稲荷神社・大神宮・大鳥神社がズラリ。

水神宮のご祭神は、灌漑・井戸の神である水波能売命(みずはのめのみこと)。

祈雨や止雨のご利益があると言われており、社の前には三柱鳥居で守られた井戸があり、現在も手押しポンプで水をくみ上げられます。

東京 新宿 成子天神社 水神宮

東京 新宿 成子天神社 水神宮

 

鳴子稲荷神社のご祭神は宇迦御魂神(うかのみたまのかみ)。

京都の伏見稲稲荷大社を源流に、農耕・商売繁盛・現世利益のご利益があると信仰されています。

東京 新宿 成子天神社 鳴子稲荷神社

東京 新宿 成子天神社 鳴子稲荷神社

 

大神宮のご祭神は、天神様より古くから祀られている天照皇大神(あまてらすおおかみ)。

天皇家の祖神(皇祖)であり、最も神位の高い神様として信仰されています。

東京 新宿 成子天神社 大神宮

東京 新宿 成子天神社 大神宮

 

大鳥神社のご祭神は日本武命(やまとたけるのみこと)。

たくさんの功績が神話で知られており、亡くなる前に魂が白鳥となり、その白鳥が舞い降りた場所を大鳥神社と呼ぶようになりました。

東京 新宿 成子天神社 大鳥神社

 

また、北参道の鳥居近くには浅間神社が鎮座。

浅間神社に祀られているのは、富士山の女神・木花咲耶姫(このはなさくやひめ)。

作物育成や子宝・安産・縁結びのご利益があると言われています。

近くには、富士山の溶岩で作った高さ約12メートルの富士塚と、ご神木の夫婦公孫樹の雄木。

新宿都内には6つの富士塚があり、その中でも一番大きく、都内随一のパワースポットと言われています。
頂上には小さな社が鎮座しており、登れます!

ちなみに、他の富士塚保有神社は花園神社、西向天神社、稲荷鬼王神社、水稲荷神社、月見岡八幡社です。

 

成子天神社の御朱印・お守り・おみくじ

御朱印は社殿右側にある授与所でいただけ、2種類あります。
極太の力強い文字のタイプと古代文字タイプ。

ちなみに、お正月限定で「七福像参り」の御朱印もあるようです。

 

成子天神社では、天神様の鳥である「鷽」にまつわるお守りとおみくじが人気。

成子天神社のお守りで人気なのが、マトリョーシカになっている木の鷽。
悪い事を嘘に替えてくれるご利益があると言われています。

木うその中におみくじが入ってる「うそみくじ」は、天神信仰の神社で行われる鷽替神事(うそかえしんじ)をモチーフにした小さなストラップ型おみくじです。

その他、七福神みくじなどもあります。

 




成子天神社の詳細

成子天神社へのアクセス
  • 東京メトロ丸ノ内線:西新宿駅1番出口より徒歩2分
  • 都営地下鉄大江戸線:都庁前駅E2出口より徒歩8分
  • JR線:新宿駅より徒歩11分
  • 西武新宿線:西武新宿駅より徒歩12分
  • 公式サイト:http://www.naruko-t.org/


成子天神社近くのおすすめ神社・寺
花園神社 ビルに囲まれた都会の神社。骨董市や例大祭などで有名です。
稲荷鬼王神社 鬼の王様「鬼王」の名をもつ神社。えびすまつり(べったら市)で有名。
皆中稲荷神社 百発百中「皆中(みなあたる)の稲荷」の神様。江戸時代はつつじの名所でした。
鎧神社 平将門公の鎧や日本武尊の甲冑を奉納したなどの逸話がある神社。
新宿十二社熊野神社 新宿高層ビル群のすぐ傍、新宿中央公園の一角にある神社。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です