明治天皇への忠誠心から、死後もなお親しまれ祭神として祀られた乃木神社の乃木将軍。
境内には、乃木将軍と奥様の静子夫人を祀る本社の他、乃木将軍とゆかりのある神様が境内社として勧請されています。
乃木希典が師事した玉木文之進と、その甥で乃木将軍が深く敬慕した吉田松陰を祀る境内摂社・正松神社。
乃木夫妻が信仰していた王子稲荷神社から勧請した境内末社・赤坂王子稲荷神社。
そして、本殿の身代わりに落雷を受け、雷神が宿ったとされるスピリチュアルなパワースポット雷神木と、それを祀る祠があります。
人気の神社・お寺から地域に愛される神社・お寺まで日々参拝。喫茶店・カフェでのおいしい食事、うさぎのぽこちゃん、子育てと日常のアレコレを気ままに書き綴っています。
2023年(令和5年)に御鎮座百年を迎えた東京・赤坂の乃木神社。
明治期に活躍した乃木希典将軍とその細君である乃木静子夫人が祀られており、勝負運や仕事運、縁結びなどのご利益があるスピリチュアルなパワースポットです。
都心の真中にあるとはおもえないほど緑豊かな境内には、御祭神の石膏像、ご殉死の刀、遺言状などを展示した宝物殿も。
隣接する乃木公園には、かつて夫妻が暮らしていた邸宅も残されているなど、実際にあった歴史を体感できます。
また、アイドルグループ「乃木坂46」のメンバーが成人する際には、乃木神社で成人式をおこなうことからも、ファンの間では聖地になっています。
平日の夕方、横浜駅から近い場所にある「ほていちゃん」に「食べログ」で予約して来店。
「ほていちゃん 横浜東口店」は、横浜駅みなみ東口から郵便局のところ抜け、万里橋を渡った根岸道路沿いにある居酒屋。
大きく「ほていちゃん」と書かれているのですぐにわかります。
お手頃価格のメニューにちょっと懐かしい感じのする店内。
いつでも誰でもひとりでも気軽に立ち寄れる街の大衆コミュニティ酒場です。
※紹介しているメニュー価格・営業時間は2025年8月のもの
目黒駅から目黒川へと下る急な坂道、行人坂の途中に鎮座する大圓寺(読み方はだいえんじ)は、超都心にあるパワースポット。
正式名称は「松林山 大圓寺」です。
元祖山手七福神の一つであり、商売繁盛・出世開運などのご利益がある開運出世大黒天を安置していることから、通称「大黒寺」とも呼ばれています。
さまざまなご利益があるとされていますが、裏鬼門を護っていたことから特に厄除けで有名。
また、江戸の三代火事の一つである行人坂火事(明和の大火)の火元になったお寺であり、お七や西運の悲恋など歴史にまつわる話も。
境内にはたくさんの石像が置かれており見ごたえがあります。
通称「駒込神明宮」とも呼ばれる駒込天祖神社(読み方はこまごめてんそじんじゃ)は、東京都文京区本駒込に鎮座するパワースポット。
駒込一帯の総鎮守です。
近くに鎮座する駒込富士神社と満足稲荷神社を兼務社に、境内社では鎮火稲荷神社・榊神社・須賀神社・戸隠熱田神社・御林稲荷神社があります。
参道には大きな亀石も!
また、9月の例大祭や秋のいちょう祭り、駒込冨士神社山開き大祭などのお祭りでも有名です。