四季折々の草花が楽しめる花寺、または河童さまがたくさん祀られている河童寺として有名な大和の常泉寺。
境内にはところせましと石仏や河童さまが祀られており、1つ1つには意味があり、見て回るだけでも楽しい境内です。
特にあちらこちらに祀られている河童さまは、表情も仕草も異なり個性的。
まるで河童の楽園のよう。
さらに、福狸神社やかっぱ七福神、五百羅漢、奈良のイメージキャラクター「せんとくん」の作者・籔内佐斗司先生とコラボした縁結び菩薩さまなど見どころいっぱいです。


人気の神社・お寺から地域に愛される神社・お寺まで日々参拝。喫茶店・カフェでのおいしい食事、うさぎのぽこちゃん、子育てと日常のアレコレを気ままに書き綴っています。
四季折々の草花が楽しめる花寺、または河童さまがたくさん祀られている河童寺として有名な大和の常泉寺。
境内にはところせましと石仏や河童さまが祀られており、1つ1つには意味があり、見て回るだけでも楽しい境内です。
特にあちらこちらに祀られている河童さまは、表情も仕草も異なり個性的。
まるで河童の楽園のよう。
さらに、福狸神社やかっぱ七福神、五百羅漢、奈良のイメージキャラクター「せんとくん」の作者・籔内佐斗司先生とコラボした縁結び菩薩さまなど見どころいっぱいです。

もともとは屋敷内に祀られていた上野毛稲荷神社(読み方はかみのげいなりじんじゃ)。
神職は常駐しておらず、等々力に鎮座する玉川神社の兼務社です。
例大祭は前日の宵宮から始まり、神輿巡行は本祭りで。
境内には数点の屋台もたち、神楽殿では夕方から奉納演芸がおこなわれます。
大人の宮神輿だけでなく子供神輿・太鼓車も巡行し、宮入りでは多くの人が集まりにぎやかです。

東急田園都市線・市営地下鉄ブルーラインあざみ野駅より近い場所にある「カレーショップ イエロー」は、こだわりのジャパニーズカレーを提供しているだけでなく、オーナーの趣味をギュッと詰めた宝箱のようなおしゃれなレトロアメリカンの店内が特徴のお店。
おいしい食事とお酒、そして雰囲気満載の店内で、おひとり様からグループまで楽しい時間が過ごせます。
しかも、店内ペット可!
展示されているギターは購入可!
静かな住宅街にあるおしゃれでロックなカレー屋さんです。

10月に斎行される驚神社(読み方はおどろきじんじゃ)の例大祭は、青葉区最大級ともいえるお祭りです。
周辺地域の伝統神輿や山車、子供神輿がさどや前(平崎橋交差点付近)に集合し、最終地点である驚神社を目指し街を練り歩きます。
驚神社の例大祭の最大の見どころといえば、集合した宮元・平川・荏子田の神輿3基の揉み合い!
保木の大太鼓と各宮の祭囃子が流れる中、競い合う3基の入り乱れは大迫力です。
また、地域に古くから伝わる伝統芸能「牛込獅子舞」も必見です。
