【埼玉・川越】縁結びのパワースポット!川越氷川神社

川越の総鎮守として有名な川越氷川神社。
小江戸川越も近い事から、観光地にもなっている人気の神社です。

特に縁結びのご利益で有名で、縁結び祈願の方法やお守りなど多数あり、境内にある氷川会館では和婚も執り行われています。

川越氷川神社ではさまざまな行事をおこなっていますが、境内に約1500個の江戸風鈴が彩る「縁むすび風鈴」は、夏の小江戸川越の風物詩になっているほど。

また、お正月に訪れた際には、巨大鳥居の近くには撮影用ボードが出ているなど、いつきてもワクワクする神社です。

 




目次
ご祭神・ご利益
境内
本殿
境内社・柿本人麻呂神社
絵馬トンネル
護国神社
御朱印
縁結び風鈴
アニメ・ドラマ聖地
アクセス
主な行事・お祭り
近くにある神社・寺
 

川越氷川神社のご祭神・ご利益

川越氷川神社は島根県の出雲大社とも深いゆかりがあり、特に恋愛に関するパワースポットとして有名です。

約1500年前の古墳時代からある古い神社で、欽明天皇において創建。
5柱の神様が祀られています。

夫婦神様
・素盞嗚尊(すさのおのみこと)
・奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)

奇稲田姫命の親
・脚摩乳命(あしなづちのみこと)
・手摩乳命(てなづちのみこと)

子孫
・大己貴命(おおなむちのみこと)
*出雲大社の縁結びの神様でもあります。

2組のご夫婦の神様がいらっしゃるという事で、夫婦円満・家族円満・縁結びのご利益があると言われています。

 

川越氷川神社の境内

川越氷川神社の鳥居は、木製の鳥居としては国内最大級と言われています。

鳥居の先には、右側に護国神社。
左側にの向かいには小川が流れる庭園。

庭園には地下水脈から汲み上げている御神水が流れており、こちらは自由に汲み取りOK

こちらの小川(御手洗川)では「人形流し」がおこなえ、近くには「人形(ひとがた)」とよばれる和紙が用意されています。

その奥には、撫でると子宝に恵まれ安産になるといわれている「戌岩(いぬいわ)」と、水の神様を祀る水神社が鎮座しています。

 

その奥には、社務所、境内社・柿本人麻呂神社、山上憶良の歌を刻んだ碑と神楽殿。

社務所の前には川越氷川神社の名物でもある「鯛みくじ」や「いもみくじ」が置かれています。

釣り竿片手に、皆さん、一生懸命に釣っていました。
大きな鯛を片手に記念写真を撮っている人も。

掌サイズの鯛におみくじが入っているので、おみくじを取り出した後もお守り代わりに持っておくのもいいですね。




 

川越氷川神社の本殿

本殿は、天保年間に川越城主・松平斉典が寄進し建立。

江戸時代の名彫師・嶋村源蔵による「江戸彫り」と呼ばれる、関東特有の精緻な彫刻が全面に施されています。

ちなみに、通常は神職と巫女しか立ち入ることのできない聖域ですが、10月20日(15時から17時まで)に限り特別公開がおこなわれています。

神職による彫刻の解説もある貴重な一日です。

 

川越氷川神社の境内社・柿本人麻呂神社

川越氷川神社の神楽殿と社務所の間には、歌道・学問に優れた柿本人麻呂をお祀りする柿本人麻呂神社が鎮座。

歌道・学問の神様、安産・火防の神様としてのご利益があると言われています。

 

川越氷川神社の絵馬トンネル

本殿を囲うようにあるのが、絵馬を奉納する絵馬トンネル。
摂社・末社もこちらに鎮座。

稲荷神社、日吉神社、加太粟島神社、菅原神社、松尾神社、馬頭観音、八幡神社、小御嶽神社、稲荷神社、春日神社、子ノ権現社、疱瘡神社、厳島神社、水神社、嶋姫神社、雷電神社、三峯神社、蛇霊神社、御嶽神社、琴平神社とたくさんの神様がいらっしゃいます。

 

また、樹齢600年を超えるご神木(ケヤキ)が2本、寄り添うように立っています。

その周囲には歩きやすいように石の道がつけてあり、8の字を描くようにして回ると霊的なパワーがもらえるのだと言われています。




 

川越氷川神社の護国神社

社殿向かって右側には護国神社。

西南戦争以降の、川越出身の戦没者2970柱の英霊が祀られています。

氷川神社の社紋「雲菱」と皇室の紋章「」とが入っている釣灯籠が、昼間でも幻想的です。

 

川越氷川神社の御朱印

川越氷川神社には、12ヵ月それぞれに異なる「まもり結び」の柄の御朱印帳と、上品な色と花柄がステキな御朱印帳とあります。

ちなみに、通常サイズよりも一回り小さいサイズ。

御朱印は定番と期間限定とあります。

左は鎌倉鶴岡八幡宮、右が川越氷川神社。川越氷川神社の御朱印帳に透明カバーはついていなかったので、通販で別途購入。
埼玉 川越氷川神社 御朱印
「縁結び風鈴」の期間限定御朱印

 

川越氷川神社の縁結び風鈴

7月上旬から9月上旬まで、夏限定の「縁結び風鈴」が実施されています。

境内のいたるところに風鈴が飾られ、特に絵馬トンネルの反対側、ご神木の近くに設置された風鈴のトンネル「風鈴回廊」は圧巻。
風が吹くたびに涼しげな音が響きます。

カラフルな色の風鈴には参拝客が書いた短冊(願い事)が結ばれており、恋愛はもちろん家族の事など、さまざまな思いが綴られています。

ちなみに、土日祝など混雑している日の風鈴回廊は、行列が鳥居近くまでできるほど。
かなり混雑するので、じっくり見るなら平日がおすすめです。

埼玉 川越氷川神社 縁結び風鈴

埼玉 川越氷川神社 縁結び風鈴

埼玉 川越氷川神社 縁結び風鈴

埼玉 川越氷川神社 縁結び風鈴

 

川越氷川神社はアニメ・ドラマ聖地

川越氷川神社は縁結びの神様として有名なだけあって、青春系・恋愛系のアニメやドラマなどでもたびたび取り上げられている聖地です。

2017年に完全オリジナルアニメとして日本テレビで放送されていた「月がきれい」では、OPや第8話などたびたび登場しています。

8話と11話で小太郎と茜ちゃんがデートで訪れており、8話後半のシーンは毎年7月~9月に催される縁結び風鈴です。

また、マンガ「山田くんとLv999の恋をする」では、主人公と山田君が縁むすび風鈴の期間中に訪れています。

こちらは、2025年3月に実写映画化。
HiHi Jetsの作間龍斗さんと元乃木坂46の山下美月さんがW主演!

 




川越氷川神社の詳細

川越氷川神社へのアクセス
  • JR・東武東上線:川越駅よりバス(徒歩37分)
  • 西武新宿線:本川越駅よりバス(徒歩27分)
  • 公式サイト:https://www.kawagoehikawa.jp/


川越氷川神社の主な行事・お祭り
  • 1月:歳旦祭・元朝祭(新年特別開運大祈願)、新春良縁祈願祭、歳旦祭直会式
  • 2月:紀元祭、祈年祭、天長祭
  • 4月:護国神社例大祭、柿本人麻呂祭
  • 7月:八坂神社例大祭、夏越の大祓
  • 8月:七夕祭
  • 11月:七五三詣、新嘗祭
  • 12月:お衾替神事、師走の大祓
  • 毎月1・15日:月次祭

川越氷川神社近くのおすすめ神社・寺
三芳野神社 川越本丸御殿隣の公園の中にある神社。「通りゃんせ」の発祥の地です。
薬師神社(時の鐘) 川越のシンボル「時の鐘」の奥に鎮座。病気平癒(特に眼)のご利益で有名。
六塚稲荷神社 川越の菓子屋横丁の近くにある神社。本殿は川越の有形文化財dす。
金比羅大神 神社彫刻や天井画が素晴らしい市指定有形文化財。歴史と風情があります。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です