【鎌倉】竹林に囲まれた神秘的な社!二階堂亀ケ渕・三寳稲荷

鎌倉宮の鳥居を出て左(白旗神社や絵柄神社とは反対方向)の道を、川沿いに沿って歩いていくと史跡・永福寺跡があります。

史跡・永福寺跡を通り過ぎると、右手に「鎌倉虚子立子記念館(かまくらきょしたつこきねんかん)」。

その少し行った先、向かい側の民家に繋がる道の先に二階堂亀ケ渕・三寳稲荷(読み方はにかいどうかめがふち・さんぽういなり)があります。

苔や草花、高く伸びる竹林に囲まれて鎮座。
永福寺跡がある亀ケ渕の谷戸に、昔からお祀りされているお稲荷様です。

小さいお社ですが手入れが行き届いており、大切にされているのが伝わってきます。

二階堂亀ケ渕・三寳稲荷

 




目次
参道
社殿
駐車場
史跡・永福寺跡
アクセス
近くにある神社・寺
 

二階堂亀ケ渕・三寳稲荷の参道

民家の間を通った先、竹林の手前には、傾斜のそって三の鳥居、二の鳥居、一の鳥居とありました。

三の鳥居の前には手押し井戸ポンプがあり、苔むしているのがいい感じです。

二階堂亀ケ渕・三寳稲荷

二階堂亀ケ渕・三寳稲荷

二階堂亀ケ渕・三寳稲荷

 

二階堂亀ケ渕・三寳稲荷の社殿

赤い布地に「三寳稲荷大明神」と白抜きされた幟がズラリと並んでいる様子から、ご祭神は「稲荷大明神(稲荷神)」。

稲荷神であれば、宇迦之御魂神(倉稲魂命)が祀られていると思われます。

ご利益は、商売繁盛・五穀豊穣・安全祈願

二階堂亀ケ渕・三寳稲荷

二階堂亀ケ渕・三寳稲荷

階堂亀ケ渕・三寳稲荷

二階堂亀ケ渕・三寳稲荷

 

二階堂亀ケ渕・三寳稲荷の駐車場

駐車場はなく、鎌倉宮から道幅も狭くなっているため、行きかう車はもちろん通行人も互いに譲り合って進んでいました。

徒歩での参拝がおすすめです。

 

二階堂亀ケ渕・三寳稲荷近くにある史跡・永福寺跡

二階堂亀ケ渕・三寳稲荷の近くには、史跡・永福寺跡があります。

史跡・永福寺跡は源頼朝が建立した寺院の跡
発掘調査で発見された建物の基壇や苑池などを復元・公開しています。

お堂の土台となる正方形の「基壇」が南北方向に三つ並び、その向かいにはひょうたん型の池。

土台をみるだけに相当な広さのお寺だったのがわかります。

史跡・永福寺跡

 

永福寺は、源頼朝が征夷大将軍に任ぜられてから2年後の1194年に完成。

中央の「二階堂」を挟むように、南側に「阿弥陀堂」、北側に「薬師堂」。
ご本尊は釈迦如来像と推定されています。

永福寺のお堂と池を一緒にした造りは、極楽世界を形にした浄土寺院と呼ばれています。

しかも、沈みかける夕日がお堂に後光を差しているように見えたことから、西方浄土(西のかなたの安楽世界)を思わせたそうです。

は鎌倉時代の史書「吾妻鏡」にもたびたびその名が出てきていますが、1405年の原因不明の大火で焼失しています。

 

七夕の時期であったことからも、当時橋があった池のたもと近くには笹が飾られており、大きな鉢には岩手県平泉町から寄贈された「中尊寺ハス」が咲いて間近でみれました。

ちなみに、こちらの中尊寺ハスの見頃は、例年では6月下旬~8月上旬にかけてだそうです。

史跡・永福寺跡

史跡・永福寺跡

 

中尊寺ハスは、平泉の中尊寺で800年という長い歳月を経て開花した古代ハスです。

1950年(昭和25年)に、中尊寺金色堂の開棺調査で、源頼朝に滅ぼされた藤原泰衡の首桶からハスの実が発見されました。

その数、100個あまり。

1993年(平成5年)にハスの実の発芽に成功し、1998年(平成10年)に開花。
「中尊寺ハス(または泰衡蓮)」と名付けられました。

2019年(平成31年)に、友好の証(源頼朝が奥州藤原氏を滅ぼしましたからね)として鎌倉市に5株寄贈され、鎌倉歴史文化交流館が栽培。

2021年(令和3年)から永福寺跡に置かれています

 

また、史跡・永福寺跡では湘南工科大学長澤・井上研究室と鎌倉市が協働作成したスマートフォンアプリ「AR永福寺」で、永福寺の復元CGを楽しめます。

史跡・永福寺跡

 

ちなみに、こちらは無料の駐輪場があります(テニスコートの南側の空地)が、障がい者等用を除き駐車場はなし

障がい者等用駐車場を利用したい場合は、事前に鎌倉市教育委員会文化財課に連絡する必要があります。





階堂亀ケ渕・三寳稲荷の詳細

階堂亀ケ渕・三寳稲荷へのアクセス
  • 各線:鎌倉駅より徒歩34分


階堂亀ケ渕・三寳稲荷近くのおすすめ神社・寺
荏柄天神社 三天神社の一つ。受験合格にまつわる祈祷やお守りが充実しており、かっぱ筆塚・絵筆塚など見どころも。
鎌倉宮 「撫で身代わり」で有名。御朱印の種類も多い!
覚園寺 北条義時が建立し、足利氏の庇護も受けた大倉薬師堂があるお寺。仏像や黒地蔵など見どころが多いです。
瑞泉寺 名勝庭園や洞窟がある美しい寺院。ハイキングコースの入り口にもなっています。
十二所神社 崖に面した場所にある神社。崖をくり抜いた穴に山の神様が祀られています。
白旗神社(西御門) 御祭神は源頼朝。頼朝の御墓を守っていた法華堂跡に鎮座。勝運のパワースポットです。
杉本寺 長い階段がある鎌倉最古の寺。苔のある階段や山門と長い歴史が感じられます。
報国寺 竹林で有名な古寺。足利一族のお墓、枯山水の庭園や抹茶がいただける茶室があります。
宝戒寺 御本尊は子育て経読み延命地蔵。別名「萩の寺」と呼ばれる花の名所です。






コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です