【鎌倉】荏柄天神社の絵筆塚祭!漫画家さんが絵行灯奉納&参拝

鎌倉の荏柄天神社では10月の上旬に、かっぱの絵を描き続けた漫画家・清水崑先生ゆかりのかっぱ筆塚と、その意思を継ぐ横山隆一先生を筆頭にした漫画家が建立した絵筆塚にて絵筆塚祭がおこなわれます。

絵筆塚祭では、参道には漫画家さんが奉納した書き下ろしの漫画絵行灯がズラリと並び、漫画家の方々を招いて筆の焚き上げ供養

さらに、この日だけの特別な神賑行事として、漫画家の先生方に似顔絵を描いてもらえます

鎌倉 荏柄天神社 絵筆塚祭





目次
絵筆塚祭とは?
かっぱ筆塚&絵筆塚
漫画絵行灯
境内の様子
アクセス
主な行事・お祭り
近くにある神社・寺
 

荏柄天神社の絵筆塚祭とは?

絵筆塚祭前日は行灯掲揚(日中)と行灯点灯(夕刻)。
当日は行灯掲揚の後、お昼過ぎから筆供養がおこなわれます。

鎌倉 荏柄天神社 絵筆塚祭

筆供養では、参列された漫画家さんが、永年愛用した古筆を寄せ書きとともに焚きあげる「古筆焼納の儀」をおこないます。

かっぱ筆塚の前に設置された祭壇にて宮司の祝詞奏上後、梅鉢型の火皿に積まれた古筆の浄火。
ちなみに、筆は誰でも持ち込めるそうです。

また、拝殿には参拝者などから奉納された「かっぱ絵」が展示され、「かっぱ絵コンクール」が開催されます。

 

荏柄天神社・絵筆塚祭のかっぱ筆塚&絵筆塚

かっぱ筆塚は、漫画家・清水崑が愛用の筆を供養するため、1971年(昭和46年)に建てたものです。

筆を担いだ河童の絵が描かれており、石碑の裏には作家・川端康成の揮毫による文字が。

そのかっぱ筆塚の後方には、清水崑の遺志を継いだ横山隆一ら漫画家による絵筆塚。
1989年(平成元年)に建てられました。

鎌倉 荏柄天神社

 

荏柄天神社・絵筆塚祭の漫画絵行灯

参道には漫画家さんから寄せられた漫画絵行灯がズラリ。

絵筆塚祭の前日から掲揚され、夕刻には明かりが灯されます。
さながら鶴岡八幡宮のぼんぼり祭りのようです。

漫画絵の行灯は、まずは2本の松の木がクロスするところに。

鎌倉 荏柄天神社 絵筆塚祭

鎌倉 荏柄天神社 絵筆塚祭

鎌倉 荏柄天神社 絵筆塚祭

 

境内に続く階段前にもズラリ。
警備員さんもいます。

鎌倉 荏柄天神社 絵筆塚祭

鎌倉 荏柄天神社 絵筆塚祭

 

荏柄天神社・絵筆塚祭の境内の様子

境内にも警備員さんの姿。

そして、ところせましと椅子が並べられ、かっぱ筆塚の前には祭壇が作られていました。

鎌倉 荏柄天神社 絵筆塚祭

鎌倉 荏柄天神社 絵筆塚祭

鎌倉 荏柄天神社 絵筆塚祭

鎌倉 荏柄天神社 絵筆塚祭

鎌倉 荏柄天神社 絵筆塚祭

 

その反対側には、漫画家さんの席が。
2014年は以下の先生が参列されたようです。

・はせべくにひこ先生
・小河原智子先生
・モロズミ勝先生
・辻下浩二先生
・柳生柳先生
・二階堂正宏先生

そして、先生方の席の後ろにはお神輿が!

鎌倉 荏柄天神社 絵筆塚祭

鎌倉 荏柄天神社 絵筆塚祭

 

祭事はお昼過ぎからですが、漫画家さんの書き下ろしの行灯を一目見ようと多くの方が参拝されていました。

かっぱ塚ということで、河童を用いた漫画絵。
平和をテーマにした内容は、みていてうなずけるものばかりでした。

鎌倉 絵柄天神社 絵筆塚祭
原子つとむ先生、松沢秀和先生、前川しんすけ先生、萩原楽一先生、武富健治先生、てふや食堂先生
鎌倉 絵柄天神社 絵筆塚祭
大嶽あおき先生、大石容子先生、ちばてつや先生、青木一治先生、柳生柳先生

ちなみに、この時期の境内は銀杏の香りが充満!
なかなか強烈でした(汗)。

 




荏柄天神社の詳細

荏柄天神社へのアクセス


荏柄天神社の主な行事・お祭り
  • 1月:初天神祭、筆供養
  • 2月:針供養
  • 7月:神幸祭、宵宮祭、例大祭
  • 10月:絵筆塚祭
  • 毎月25日:月次祭

荏柄天神社近くのおすすめ神社・寺
鎌倉宮 「撫で身代わり」で有名。御朱印の種類も多い!
二階堂亀ケ渕・三寳稲荷 永福寺跡がある亀ケ渕の谷戸に古来より鎮座する、竹林に囲まれた小さな神社。
覚園寺 北条義時が建立し、足利氏の庇護も受けた大倉薬師堂があるお寺。仏像や黒地蔵など見どころが多いです。
瑞泉寺 名勝庭園や洞窟がある美しい寺院。ハイキングコースの入り口にもなっています。
十二所神社 崖に面した場所にある神社。崖をくり抜いた穴に山の神様が祀られています。
白旗神社(西御門) 御祭神は源頼朝。頼朝の御墓を守っていた法華堂跡に鎮座。勝運のパワースポットです。
杉本寺 長い階段がある鎌倉最古の寺。苔のある階段や山門と長い歴史が感じられます。
報国寺 竹林で有名な古寺。足利一族のお墓、枯山水の庭園や抹茶がいただける茶室があります。
宝戒寺 御本尊は子育て経読み延命地蔵。別名「萩の寺」と呼ばれる花の名所です。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です