【鎌倉】花の名所!仏様・神様・天女様のご利益が賜れる宝戒寺

鶴岡八幡宮に近い場所にある宝戒寺(読み方はホウカイジ)は、滅亡した北条氏の霊を弔うために建立されたお寺。
正式名称は「金龍山 釈満院 円頓宝戒寺」です。

建てたのは、後醍醐天皇の命をうけた足利尊氏。
当時、この地は小町邸(北条氏歴代執権屋敷跡)でした。

ちなみに、俳優の高倉健さんのお家は最後の執権・北条高時(14代)につながる末裔ともいわれており、毎年卒塔婆を奉納されていたそうです。

宝戒寺のご本尊は、鎌倉二十四地蔵尊第一番の子育て経読み延命地蔵様。
さらに、鎌倉三十三観音第二番である仏母准胝観音(じゅんていかんのん)、鎌倉・江ノ島七福神の毘沙門天など多くの仏様がいらっしゃいます。

また、宝戒寺は年間を通じた四季折々の花が美しいと、いつ来ても見どころがあります。

宝戒寺

 





目次
四季折々の花
本堂と御朱印
聖德太子堂
德崇大権現堂
大聖歓喜天堂
宝篋印塔
ご利益
鎌倉・江の島七福神
写経
拝観料
アクセス
主な行事・お祭り
近くにある神社・寺
近くのおすすめ喫茶・カフェ・食事処
 

宝戒寺の四季折々の花

宝戒寺は別名「萩の寺」と呼ばれています。

花の名所としても知られており、春の桜・ツツジ・木瓜、夏の百日紅・酔芙蓉・紫陽花・睡蓮、秋の萩・彼岸花・ホトトギス・ツワブキ・紅葉・無患子、冬の梅・水仙・椿・福寿草など、四季折々の花が楽しめます。

特に萩が見ごろとなる秋のお彼岸は必見。
「萩寺」と呼ばれるほど、境内中が白萩に埋め尽くされます。

参拝した日は、花の盛りはひと段落し、若々しい新緑にあふれていました。

宝戒寺

宝戒寺

 

宝戒寺の本堂と御朱印

本堂には、たくさんの仏像があります。
堂内では大きく3つに区分けされており、それぞれの場所で座ってお線香をあげることができます。

宝戒寺 本堂

宝戒寺 本堂

宝戒寺 本堂

宝戒寺 本堂

宝戒寺 本堂

 

本堂入って左側には、聖観世音、不動明王、毘沙門天(鎌倉・江ノ島七福神)、不動尊御前立、仏母准胝観世音(鎌倉三十三観音 札所第二番)、聖徳太子。
見上げると福徳の天女が。

中央には、ご本尊である子育経読地蔵大菩薩、帝釈天(県重要文化財)、梵天(県重要文化財)、十王尊、唐仏地蔵尊。
子育経読地蔵大菩薩は、鎌倉二十四地蔵尊札所第一番、国宝指定現在重要文化財でもあります。

右側には、伝教大師、閻魔大王(厄除閻魔)、五代国師慈威和上坐像、弘法大師。
見上げた先には結縁の天女。

御朱印はお堂入って右側にある寺務所で受け付けています。

御朱印は数種類あり、巡拝の朱印帳、色紙(1000円〜2000円)などもあり。

宝戒寺 御朱印

 

宝戒寺の聖德太子堂

聖德太子様を祀るお堂。

毎年1月22日に聖德太子講がおこなわれています。

宝戒寺 聖徳太子堂

 

宝戒寺の德崇大権現堂

鎌倉幕府・執権北条高時公を德崇大権現として祀っています。

鎌倉幕府が滅亡した5月22日に、北条氏鎮魂の為の大般若転読会がおこなわれています。

宝戒寺 德崇大権現堂

 

宝戒寺の大聖歓喜天堂

秘仏・大聖歓喜双身天王(歓喜天・聖天様)をお祀り。

毎年5月23日に、諸願成就を祈念する大聖歓喜天供がおこなわれています。

宝戒寺 大聖歓喜天堂

 

近くには、水琴窟があります。

宝戒寺 水琴窟

 

宝戒寺の宝篋印塔

梵鐘の近くには、北条氏と鎌倉合戦東勝寺戦没諸精霊を供養する慰霊塔「宝篋印塔」が建っています。

宝篋印塔には、鎮魂の祈りを込めた写経・経石が納められています。

宝戒寺 宝篋印塔

宝戒寺 梵鐘

 

宝戒寺のご利益

病魔退散・財宝富貴で知られている宝戒寺ですが、良縁成就や安産のご利益が賜れると言われています。

なにせ、ご本尊は子育て経読み地蔵様。

本堂におわすお地蔵様にお線香をあげ、手を合わせ、安産や子供の健やかな成長を祈願するとよいそうです。

さらに、子どもの健やかな成長・無病息災を祈願した無患子(むくろじ)守りも。

無患子は境内にある無患子木の実を使っており、好きな柄のお守り袋を選び、自分で無患子の実を中にいれて持ち帰ることができます。

また、堂内には結縁天女様もいらっしゃるので、縁結び祈願するのはもちろん護摩木(木の札)に良縁成就のお願いを書くのも良いそうです。

本堂にも描かれている天女様が紡ぎ描かれたお守りもあり、肌身離さず持つことで、いつも天女様から見守られているような気になりそうです。

 

宝戒寺の鎌倉・江の島七福神

宝戒寺は、古都鎌倉・景勝地江の島にある8つの寺社で構成されている鎌倉・江の島七福神の一つ。

鎌倉・江の島七福神は、1年を通して参拝できます

宝戒寺には、仏教の四天王の一人で病魔退散・財宝富貴の福神である毘沙門天
本尊の左手に祀られています。

その他、鎌倉・江の島七福神は以下。

本覚寺…商売繁盛・縁結び・五穀豊穣の福神である恵比寿様
長谷寺…出世開運の大黒堂様
江島神社…金運富貴の江島弁財天様
旗上弁財天(鶴岡八幡宮)…武運長久・大願成就の福神
浄智寺…福徳円満の布袋尊様
御霊神社…家禄永遠の福録寿様
妙隆寺…長寿延命の寿老人様

 

宝戒寺の写経

宝戒寺では、離れの広林庵を写経所として開放しております。

道具等は用意されており、椅子席もあるので正座が難しい方も取り組みやすくなっています。

志納金は1,000円

受付で写経用紙をいただき、広林庵でお写経。
写経後は本堂の本尊子育経読地蔵様にお参りし、写経用紙を納めます。

希望があれば持ち帰りも可能です。

 

宝戒寺の拝観料

宝戒寺では、大人(高校生以上)は300円、中学生200円、小学生100円の拝観料金が必要です。

また、4~9月の夏季は9:30~16:30、10~3月までは9:30~16:00と開門時間が異なります。

 

宝戒寺の詳細

宝戒寺へのアクセス


宝戒寺の主な行事・お祭り
  • 1月:新年大護摩供、聖德太子講
  • 2月:節分会(星祭)、涅槃会
  • 3月:春彼岸会
  • 4月:灌仏会(花まつり)
  • 5月:德崇大権現会・大般若経転読会、大聖歓喜天供
  • 7月:施餓鬼会
  • 9月:秋彼岸会
  • 12月:除夜の鐘(非公開)
  • 毎月24日:本尊地蔵尊護摩供

宝戒寺近くのおすすめ神社・寺
鶴岡八幡宮 鎌倉の名所。広大な敷地には境内社や幼稚園、ミュージアム、カフェとあります。
白旗神社 鶴岡八幡宮の境内社。源頼朝公と実朝公をお祀りする美しい漆黒の神社です。
丸山稲荷社 鶴岡八幡宮の境内社。五穀豊穣・商売繁盛の稲荷様が祀られています。
白旗神社(西御門) 御祭神は源頼朝。頼朝の御墓を守っていた法華堂跡に鎮座。勝運のパワースポットです。
荏柄天神社 三天神社の一つ。受験合格にまつわる祈祷やお守りが充実しており、かっぱ筆塚・絵筆塚など見どころも。
二階堂亀ケ渕・三寳稲荷 永福寺跡がある亀ケ渕の谷戸に古来より鎮座する、竹林に囲まれた小さな神社。
鎌倉宮 「撫で身代わり」で有名。御朱印の種類も多い!
杉本寺 長い階段がある鎌倉最古の寺。苔のある階段や山門と長い歴史が感じられます。
報国寺 竹林で有名な古寺。足利一族のお墓、枯山水の庭園や抹茶がいただける茶室があります。
本覚寺 鎌倉江ノ島七福神巡りの一つ。5種類(学・健・財・愛・福)の握り福が有名。
妙本寺 静かな庭園に囲まれた仏教寺院。ハイキングコースにも近く、山門から本堂まで距離があります。
蛭子神社 小町大路から少し入った所にある神社。社殿は鶴岡八幡宮末社の今宮から譲り受けています。

宝戒寺近くのおすすめ喫茶・カフェ・食事処
不動茶屋 鎌倉最古の窟堂と同じ敷地内にある隠れ家カフェ。スイーツの他、自家製ラーメンも人気です。
鎌倉かつ亭 あら珠 トンカツ専門店。テイクアウトのお弁当も人気。
朝ごはん 6時半から9時までの和定食の朝食専門店。
ブンブン紅茶店 紅茶専門店。迷うぐらいに種類があり、ケーキがおいしい。
喫茶モア 古風なヨーロピアン風喫茶店。リーズナブルなランチ。




ブログランキング・にほんブログ村へ



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です