【目黒】東京都文化財ウィーク!大圓寺でできる参拝・体験・拝観

行人坂の途中にある松林山 大圓寺(読み方はしょうりんざん だいえんじ)は、裏鬼門を護る位置にあることから特に厄除けで有名なお寺。

商売繁盛・出世開運などのご利益がある開運出世大黒天を安置していることからも「大黒寺」とも呼ばれているスピリチュアルなパワースポットです。

秋の東京都文化財ウィークでは、特定の日にしか御開帳されない釈迦堂の木造釈迦如来立像を公開。

本堂に参拝への参拝はもちろん、気軽にできる護摩祈願や薬師如来への金箔貼り、とろけ地蔵とお七地蔵の摩尼車、五百羅漢石仏群などの各種石仏の拝観など、基本的な参拝だけでなく、さまざまな鑑賞・体験ができます。

目黒 大圓寺 釈迦堂 木造釈迦如来立像

“【目黒】東京都文化財ウィーク!大圓寺でできる参拝・体験・拝観” の続きを読む

【不動前】薩摩芋収穫祭!目黒不動尊瀧泉寺の縁日「甘藷祭り」

江戸時代の蘭学者でさつまいもの栽培を広めた、甘藷先生こと青木昆陽(あおき こんよう)を偲び10月に開催される目黒不動尊のお祭り「甘藷祭り(薩摩芋 秋 収穫祭)」。

甘藷先生のご命日である10月12日に昆陽会(こんようえ)が執り行われ、縁日にあたる28日に甘藷祭りが開催されています。

甘藷先生のお墓参りはもちろん、縁日ということで護摩祈祷もおこなわれており、境内では屋台グルメがズラリ。

さつまいもの販売は見当たりませんでしたが(2025年)、甘藷祭りということでさつまいもに関連したお店も出店されており、さつまいもを存分に味わいお土産として購入するのも楽しいお祭りです。

不動前 目黒不動尊 瀧見茶屋 開運さつまいも

“【不動前】薩摩芋収穫祭!目黒不動尊瀧泉寺の縁日「甘藷祭り」” の続きを読む

【桜新町】願いを咲かせる縁結びリボン!桜神宮のお参りの仕方

東京都世田谷区にある桜神宮は、火渡りや釜鳴りなどの神事、国内でも珍しい特別祈祷「大中臣 八方清メ」を斎行している古式神道の神社。

遠く離れた場所から参拝する「遥拝」も公式サイトから可能にしています。

境内には3種類の桜の木が植えられており、長く桜を楽しめる名所。
桜をモチーフにした御朱印やお守り、絵馬、おみくじは人気が高く、「えんむすびの木」に結ぶ花帯はここならではです。

また、大人気アニメ「鬼滅の刃」に登場する煉獄杏寿郎の出身地が桜新町(公式設定では東京府荏原郡駒澤村=世田谷、桜新町)であることから聖地の1つになっています。

そんな桜神宮は神習教本祠(しんしゅうきょうほんし)であり、お参りの仕方も一般的な神社と異なります。

桜新町 桜神宮

“【桜新町】願いを咲かせる縁結びリボン!桜神宮のお参りの仕方” の続きを読む

【銀座】ジョン・レノンも訪れた「Flor de café 樹の花」

歌舞伎座沿いの木挽町通り2階にある、落ち着いたクラシカルな雰囲気の喫茶店「Flor de café 樹の花」。

なんとジョン・レノンとオノ・ヨーコがふらりと入ったことでも有名で、ビートルズファンの日本の聖地の一つとなっています。

こだわりのコーヒーとスイーツ、そしてカレーを提供しており、特にカレーは本格的。

また、厳選した珈琲と紅茶はさまざまなカップ&ソーサーが使われており、店内のアンティークな内装とあわせて絵になるなど、素敵な時間が過ごせます。

銀座 Flor de café 樹の花

“【銀座】ジョン・レノンも訪れた「Flor de café 樹の花」” の続きを読む

【銀座】参加記念品授与!銀座八丁神社めぐり2025

銀座の路地やビルの屋上にお祀りしている特定の神社・お寺(合計13社)を参拝するこの「銀座八丁神社めぐり」は、初開催から50年以上にわたって続いている人気イベント。

毎年11月に開催されていた銀座八丁神社めぐりが、2025年は10月末開催。
金曜・土曜の2日間にわたっておこなわれました。

参拝する順番は決まっていないので、どの神社・お寺からでもOK。

これまでの開催ではスタンプなどの参加記念品がありましたが、今回は各社にて神社のカードやシールなどを記念品として授与されていました。
神社によっては限定御朱印も!

参拝したのは土曜日。
あいにくに小雨がふる日だったせいか、あまり長蛇の列になるようなことはありませんでしたが、そこそこの参拝者の姿がみられました。

銀座八丁神社めぐり 記念品

“【銀座】参加記念品授与!銀座八丁神社めぐり2025” の続きを読む