【台東区】開運熊手&福銭守で金運アップ!浅草鷲神社の酉の市

開運・商売繁昌・出世などのご利益があるとして古くから信仰されている鷲神社(読み方はおおとりじんじゃ)。

11月の酉の市は関東三大酉の市の一つとして有名なお祭りです。
ちなみに、他2つは花園神社(新宿区)と大國魂神社(府中市)の2社。

浅草鷲神社の酉の市は、午前0時に御例祭(酉の市)の始まりを告げる一番太鼓が鳴らされ、午後24時までと丸1日開催。

鷲神社が授与する熊手御守(かっこめ)を最初に授与された方には、24金・純金小判根付けと交換できる一番札がいただけるのも、浅草鷲神社ならではです。

また、酉の日に斎行される御祭儀(宵宮開運福寿祭鷲祭特別祭儀)は、事前予約することで参列できます。

浅草 鷲神社 酉の市 屋台

“【台東区】開運熊手&福銭守で金運アップ!浅草鷲神社の酉の市” の続きを読む

【南千住】玉姫稲荷神社「靴のめぐみ祭り市(靴まつり市)」

浅草に近い住宅地に鎮座する玉姫稲荷神社(読み方はたまひめいなりじんじゃ)は、靴の神様としても信仰されている日本唯一の「くつの神社」。

山谷の玉姫さま」とも呼ばれています。

普段は静かな神社ですが、4月の「こんこん靴市」と11月の「靴のめぐみ祭り市」の際には多くの参拝者が訪れてお祭り状態。

境内や鳥居前道路には靴やカバン、財布、洋服、ファッション雑貨とさまざまな露店がズラリと並び、革製品が安く購入できるとして毎年多くの人で賑わいます。

玉姫稲荷神社 靴のめぐみ祭り市(靴まつり市)

“【南千住】玉姫稲荷神社「靴のめぐみ祭り市(靴まつり市)」” の続きを読む

【浅草】招き猫発祥の地!縁結び&開運のパワースポット今戸神社

東京の下町に鎮座する今戸神社(読み方はいまどじんじゃ)は、招き猫と良縁や縁結び、開運のご利益で有名な神社。

昔から今戸焼で招き猫がつくられていたことから「招き猫発祥の地」とされており、境内のいたるところに大小たくさんの招き猫がみられるのが特徴です。

猫に関連するドラマやアニメ、漫画、舞台の関係によるヒット祈願も行われており、近年ではドラマ「恋はつづくよどこまでも」のロケ地になったことからもさらに注目を集めている恋愛成就のパワースポット

また、新選組一番隊組長・沖田総司の終焉の地ともいわれており、境内には「沖田総司終焉之地」の碑があります。

浅草 今戸神社

“【浅草】招き猫発祥の地!縁結び&開運のパワースポット今戸神社” の続きを読む

【浅草】縁結びメニューもあり!ごはん×カフェ「madei」

「madei(までい)」は、待乳山聖天の向かいにあるごはん屋さん。

主食・主菜・副菜をバランスよくまとめた定食や甘味、テイクアウトのお弁当を提供している和カフェです。

店名の「madei(までい)」とは、オーナーの出身地である福島県の方言「までい に~(手間ひまかけて~、ていねいに~)」から。

その言葉通り、ごはんは国産米、味噌は浅草「万久味噌店」、出汁は鰹と昆布。
お惣菜は煮物・和え物・酢の物などいろいろと一品一品がこだわりつくされています。

ごはん×カフェ「madei」

“【浅草】縁結びメニューもあり!ごはん×カフェ「madei」” の続きを読む

【浅草】浅草寺の隠れ縁結びパワースポット!久米平内堂

浅草寺の参道途中にひっそりと鎮座する久米平内堂(読み方はくめのへいないどう)。

縁結びのご利益で有名なスピリチュアルな隠れ?パワースポットです。

そんな久米平内堂はどこにあるのかというと、浅草寺の楼門・宝蔵門の近く。

いつでも観光客で賑わっている浅草寺境内にある久米平内堂ですが、こじんまりとした境内に入る参拝客は少数。

すぐ目の前には大勢の参拝者でごった返しているのに、まるで境界線が引かれているように静かで落ち着いた雰囲気に包まれています。

浅草寺 久米平内堂

“【浅草】浅草寺の隠れ縁結びパワースポット!久米平内堂” の続きを読む