【日本橋】寿老人と稲荷神を祀る笠間稲荷神社東京別社

日本橋にある笠間稲荷神社東京別社は、茨城県にある日本三大稲荷の東京別院です。

五穀豊穣や大漁の守護神として信仰をされており、日本橋七福神の一つ。
長寿延命の御利益があるとされる寿老人を祀っています。

各種おみくじやお守り、御朱印の拝受でき、特に七福神おみくじは人気が高いです。

御本社である笠間稲荷神社では10月下旬から11月下旬にかけて菊まつりがおこなわれており、東京別社でもそれにあわせて菊が飾られます。





目次
歴史とご祭神・ご利益
境内
社殿
狐塚
御朱印とおみくじ
日本橋七福神
初午祭
アクセス
近くにある神社・寺
 

笠間稲荷神社東京別社の歴史とご祭神・ご利益

御祭神は、宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)。

ご利益は、五穀豊穣・商売繁盛・健康長寿など。
また、オフィス街といった立地からも、最近では立身出世の祈願も多いそうです。

 

もとは旧笠間藩主・牧野氏の邸内社。
広大な邸内には屋敷と庭園、泉池、そして築山には稲荷・山王・八幡が祀られていました。

牧野貞通が笠間の入封すると、御本社胡桃下稲荷神社を祈願所に。
御分霊を江戸下屋敷内に合祀奉斎しました(現在地)。
初午の日には門戸を開けて、一般の方の参拝を許されていたそうです。

そして廃藩後。
牧野公邸は本所緑町に移転し、牧野家たっての願いからも笠間の本社が奉祀されることに。

関東大震災と東京大空襲で、社殿は焼失・再建を繰り返し今に至っています。

 

笠間稲荷神社東京別社の境内

北西側の金座通り、久松警察署側にあるのが一の鳥居です。
その先に二の鳥居。

日本橋 笠間稲荷神社東京別社 一の鳥居

日本橋 笠間稲荷神社東京別社 一の鳥居

 

そして、社殿正面にも鳥居。
合わせて3つの鳥居があります。

日本橋 笠間稲荷神社東京別社 鳥居

日本橋 笠間稲荷神社東京別社 鳥居

 

二の鳥居の先、右手側には手水舎。
傾いているのに歴史を感じます。

日本橋 笠間稲荷神社東京別社 手水舎

日本橋 笠間稲荷神社東京別社 手水舎

 

背面板には、狐様が飛び跳ねている様子が描かれています。

日本橋 笠間稲荷神社東京別社 手水舎

 

笠間稲荷神社東京別社の社殿

ご本殿に向かって左側に七福神の一神、長寿の神・お導きの神・幸運の神である寿老神(日本橋七福神)がお祀りされています。
運命を良い方向に切り開いて下さる御守護です。

ちなみに、笠間稲荷神社の本社では「大黒天」を祀っています。

日本橋 笠間稲荷神社東京別社 社殿

日本橋 笠間稲荷神社東京別社 社殿

 

笠間稲荷神社東京別社の狐塚

本殿の左側、社務所の近くに狐塚

笠間稲荷神社のパワースポットなのだそうです。
拝殿と一緒にお参りしたい場所です。

 

笠間稲荷神社東京別社の御朱印とおみくじ

御朱印は、社殿の左手側にある授与窓口でいただけます。

今は販売終了していますが、過去には歌手の相川七瀬さんが、茨城県鹿嶋市の観光大使「かしま大使」の縁からデザインした御朱印帳もあったそうです。

日本橋 笠間稲荷神社東京別社 社務所(授与所)

日本橋 笠間稲荷神社東京別社 御朱印

 

また、笠間稲荷神社東京別社にはさまざまなおみくじが用意されており、特に人気なのは「七福神おみくじ」。
寿老人や大黒さまなど七福神様が納められています。

その他、昇り龍や日のぼり、凧あがりなど八種の縁起物の一つが納められている「運気上昇みくじ」。
天然石とおみくじが入っている「三角みくじ」、幸せを呼ぶ八種類の鈴が入っている「福々鈴みくじ」などがあります。

日本橋 笠間稲荷神社東京別社 おみくじ
七福神おみくじ
日本橋 笠間稲荷神社東京別社 おみくじ
彩り叶うみくじ
日本橋 笠間稲荷神社東京別社 おみくじ
三角みくじと金運みくじ

 

おみくじを結ぶところは二の鳥居に近くに。

かわいらしい狐のイラストが描かれた絵馬掛けもあります。

日本橋 笠間稲荷神社東京別社 おみくじ掛け&絵馬掛け

 

笠間稲荷神社東京別社の日本橋七福神

笠間稲荷神社東京別社の寿老神は日本橋七福神の一社。

日本橋七福神は以下↓

・笠間稲荷神社東京別社…寿老神
末廣神社…毘沙門天
小網神社…福禄寿
宝生弁財天(水天宮境内)…弁財天
椙森神社…恵比寿神
松島神社…大国神
茶ノ木神社…布袋尊

日本橋七福神では「揃(そろい)の宝船」と「揃の色紙」を頒布。
茶ノ木神社以外で授与することができます。

ただ、一社ですべての社の御朱印が押された七社押印済、七神像と船がそろった状態での拝受(2025年2月確認)。

各神社で色紙印・宝船ご神像を受ける巡拝方式はとっていません

 

笠間稲荷神社東京別社の初午祭

笠間稲荷神社東京別社の初午祭は旧暦の3月におこなっており、他5社と一緒に参加無料のデジタルスタンプラリー「江戸日本橋初午めぐり」を開催しています。

開催神社は以下↓

・笠間稲荷神社東京別社
末廣神社
椙森神社
松島神社
福徳神社
・日本橋日枝神社

※「江戸日本橋初午めぐり」の詳細はこちら

江戸日本橋初午めぐり 笠間稲荷神社東京別社



 

笠間稲荷神社東京別社の詳細

笠間稲荷神社東京別社へのアクセス
  • 都営地下鉄新宿線:浜町駅より徒歩3分
  • 東京メトロ日比谷線:人形町駅より徒歩5分
  • 都営地下鉄浅草線:人形町駅より徒歩5分
  • 公式サイト:http://www.kasama.or.jp/about/bessha.html


笠間稲荷神社東京別社近くのおすすめ神社・寺

 

笠間稲荷神社 明治座分社 明治座の横にある小さな稲荷神社。全面ガラス張りの箱で守られています。
清正公寺 虎退治の加藤清正公を祀る寺院。勝負事の願掛けで知られています。
元徳稲荷神社・綱敷天満神社 稲荷神社と天満宮が合祀されています。抱き稲と梅紋の複合された神紋です。
富澤稲荷神社 こじんまりとした綺麗な神社。境内社に初姫稲荷神社があります。
橘稲荷神社 将軍家御典医・岡本玄冶の邸があった場所に鎮座。町のお稲荷さんとして親しまれています。
三光稲荷神社 失せ猫祈願で有名な神社。御朱印は近くのお化粧品店でいただけます。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です