【横浜】かつては永谷天満宮の別当寺院!天神山 貞昌院

貞昌院(読み方はていしょういん)は、神奈川県横浜市港南区上永谷にある曹洞宗の寺院。

日本三躰の一つである永谷天満宮と隣り合わせに鎮座する、かつての別当寺院でした。

また、過去にはコスプレイベントも開催しており、境内を彩る傘や行燈がライトアップで幻想的な風景が、まるで異世界にトリップしたかのようだったそうです(また開催があれば是非行きたい)。

ちなみに、境内にはライブカメラが設置されており、境内の混雑具合や神事の有無がわかるので参拝の目安に便利です(公式サイトから見れます)。

横浜市港北区上永谷 天神山 貞昌院

“【横浜】かつては永谷天満宮の別当寺院!天神山 貞昌院” の続きを読む

【鎌倉】桜や紫陽花など四季折々の風景も見どころ!医療平癒の極楽寺

北条義時の三男・北条重時によって建立された極楽寺(読み方はごくらくじ)は、鎌倉で唯一の真言律宗のお寺。
町名にもなっているお寺です。

正式名称は「霊鷲山 感応院 極楽律寺(りゅうじゅさん かんのういん ごくらくりつじ)」。

最盛期の頃は金堂や講堂、十三重塔などの伽藍、大小49もの支院を持つ大寺院でしたが、合戦や震災により失われ、現在では山門と本堂のみとなりました。

境内にはさまざまな植物が植えられており、春は桜、夏は紫陽花と芙蓉、秋は彼岸花と山茶花、冬は梅と沈丁花などが楽しめます。

極楽寺の寺院内はもちろん、周辺も歴史ある趣のある風景が広がり、ドラマや映画のロケ地としても有名。
聖地巡礼で訪れた方が、極楽寺にも参拝されています。

鎌倉 極楽寺

“【鎌倉】桜や紫陽花など四季折々の風景も見どころ!医療平癒の極楽寺” の続きを読む

【鎌倉】成就院の境外仏堂!貴重な秘仏を祀る星井寺(虚空蔵堂)

成就院が管理する星井寺(虚空蔵堂)は、成就院の境外、極楽寺坂切通りを下った長谷駅寄りのところにある、高僧・行基ゆかりのお寺です。

正式名称は「明鏡山 円満院 星井寺(みょうきょうざん えんまんいん ほしいでら)」。
鎌倉十三仏霊場十三番札所です。

地元では「虚空蔵様」「虚空蔵さん」と呼ばれており、お堂には秘仏虚空蔵菩薩が祀られています。
また、13歳を迎えた男女の「十三参り」も斎行しているお寺。

御開帳も十三参りも日時が決まっていますので、参拝する際には事前にチェックです!

鎌倉 星井寺(虚空蔵堂) 

“【鎌倉】成就院の境外仏堂!貴重な秘仏を祀る星井寺(虚空蔵堂)” の続きを読む

【鎌倉】写真を待ち受けに!パワー スポット成就院の縁結び不動明王

緩やかな階段を上った山上にある成就院(読み方はじょうじゅいん)は、縁結び不動明王で有名な鎌倉のスピリチュアルなパワースポット。

鎌倉幕府の三代執権北条泰時が建立した、鎌倉を守る要所であった寺院です。

正式名は「普明山 法立寺 成就院(ふみょうざん ほうりゅうじ じょうじゅいん)」。

由比ヶ浜を一望できる眺めがよい場所にある真言宗大覚寺派の寺院で、鎌倉三十三観音二十一番札所でもあります。

コンパクトな静かなお寺ですが、参道の108段の階段からの風景や境内の石仏群、縁結び不動明王のレプリカや子安地蔵・子生み石、不動明王護摩など見どころがいっぱいです。

鎌倉 成就院

“【鎌倉】写真を待ち受けに!パワー スポット成就院の縁結び不動明王” の続きを読む

【門前仲町】かつては深川八幡宮の別当院!歓喜天を祀る永代寺

かつては深川一帯を境内としていた永代寺(読み方はえいたいじ)。
明治の神仏分離による廃寺を経て再建した高野山真言宗の寺院です。

正式名称は「大栄山 金剛神院 永代寺(だいえいざん こんごうしんいん えいたいじ)」。
御府内八十八カ所霊場68番札所江戸六地蔵6番です。

深川不動堂(成田山東京別院)富岡八幡宮の創建にも関わっているお寺で、深川不動堂の参道途中にあります。

門前仲町 大栄山 金剛神院 永代寺

“【門前仲町】かつては深川八幡宮の別当院!歓喜天を祀る永代寺” の続きを読む