お正月におこなわれる新春えびすまつり(開運福まき)、春の春まつり(里神楽祭)、夏の例大祭(須賀のまつり)で有名な平塚三嶋神社は1000年以上昔に創建した古社。
別名「湘南のえびすさま」。
相模国の海運・海路の玄関口として、大山詣(大山阿夫利神社)では道中安全祈願の要所としても重宝されていました。
境内には弁天社や疫神社、伊邪那岐社が鎮座し、本殿近くにある大きな2体のえびす神像は是非撫でておきたいパワースポット!
湘南ひらつか七福神めぐりの一社であり、毎月7日は七福神ツアーを開催しています。
また、平塚七福神では、各境内(5ヵ所)にて秋の七草を植栽・育成。
平塚三嶋神社は「桔梗(花期6~8月)」となっています。