【秦野】元旦から節分祭まで!出雲大社相模分祠のダイコク市

縁結びのご利益で有名な出雲大社相模分祠では、12月下旬から30日までしめなわ市
大晦日は新年初祈祷や授与品頒布。
元旦から節分祭までダイコク市を開催しています。

上記の期間中、夕方になると境内はライトアップされ、昼間とはちがった雰囲気をみせてくれます。

新春初詣と共に開催されるダイコク市では、熊手などの縁起物を頒布しており、また3日まで龍蛇神の杜特別拝観も。

秦野駅から無料シャトルバスがでているので、車での参拝が難しい方も気軽に来れます。

秦野 出雲大社相模分祠 ダイコク市

“【秦野】元旦から節分祭まで!出雲大社相模分祠のダイコク市” の続きを読む

【大和】代理参列もOK!大和天満宮の合格祈願祭

大和駅近く、大和市文化創造拠点シリウスの2階南デッキに鎮座する大和天満宮

学問の神様である菅原道真公をご祭神としていることからも、受験の追い込みシーズンとなる12月の第3日曜に「合格祈願祭」を毎年執り行っています。

合格祈願祭は誰でも参加できる無料の神事

玉串奉典特別合格お守り(先着150名限定に無償で提供)が授与されるとして、受験生やその家族の方が参加されています(家族の代理参列可)。

今年は紅白の「智の輪」も設置されていました。

大和天満宮 合格祈願祭

“【大和】代理参列もOK!大和天満宮の合格祈願祭” の続きを読む

【大和】有名武将も参拝!謎多きスピリチュアルな深見神社

大和駅から徒歩15分程のところにある深見神社は、1500年以上の歴史があると考察されている地元の守り神。
日本最古といわれている神社記録「延喜式神明帳」や「総国風土記」にも記載されています。

ご祭神は雨の神様・様闇龗神、武運長久の神様・武甕槌神、風の神様・建御名方神で、境内社には靖国社(厚木空神社)や御倉稲荷神社、富澤稲荷神社と鎮座。
五穀豊穣・無病息災・厄除け・開運・縁結びのご利益があると言われています。

そのご神徳から、源頼朝や武田信玄などが武運祈願で参拝したという話もあるほど。

また、ももいろクローバーZの弟分グループである超特急の主演を務めた、チアリーディングの青春映画「サイドライン」のロケ地でもあります。

大和 深見神社 社殿

“【大和】有名武将も参拝!謎多きスピリチュアルな深見神社” の続きを読む

【鎌倉】リアル牡蠣殻が絵馬!長谷寺のかきがら稲荷大明神

長谷寺の境内社・かきがら稲荷は、牡蠣の殻を祀る珍しい神社。

境内には、絵馬代わりの牡蠣の殻が鈴なり状態にぶら下がっており、なんとも目を引く光景です。

人々を豊楽へ導く御祭神として、6月にはかきがら稲荷祭を斎行。

また、長谷寺は漫画「逃げ上手の若君」でも描かれており(第102話)、雫が絵馬を書いていることから聖地巡礼の一つになっています。

鎌倉 長谷寺 かきがら稲荷大明神

“【鎌倉】リアル牡蠣殻が絵馬!長谷寺のかきがら稲荷大明神” の続きを読む

【鎌倉】夷三郎大明神・七面大明神・山王大権現を合祀!蛭子神社

蛭子神社(読み方はひるこじんじゃ)は、本覚寺と妙隆寺がある通りの中間ぐらいの場所に鎮座しています。

「蛭子」は「えびす」とも読めますが、鎌倉の蛭子神社では「ひるこ」。

蛭子命は古事記の「蛭子伝説」に出てくる神様で、のちに七福神の「えびす様」として崇められています。

ちなみに、ドラマ「全領域異常解決室」の放送期間中は、登場する謎の神「ヒルコ」で注目されています。

鎌倉 蛭子神社 社殿

“【鎌倉】夷三郎大明神・七面大明神・山王大権現を合祀!蛭子神社” の続きを読む