【横浜・元町】本祭・神輿渡御は隔年開催!元町厳島神社の夏祭り

8月の第一土日に、元町厳島神社の夏祭りが開催されました。

神輿渡御は2年ごとの隔年開催になり、2024年は実施!
しかも、2024年はコロナ禍の影響もあって6年ぶりの開催です。

1日目は夕方から「納涼の夕べ」が始まり、夜には御霊入れ・神輿宮出し
2日目はお昼から神輿渡御がおこなわれました。

神輿渡御では、元町ショッピングストリート内をお囃子と共に神輿が渡御。
天気にも恵まれ、大勢の人々で賑わいました。

元町厳島神社 夏祭り

“【横浜・元町】本祭・神輿渡御は隔年開催!元町厳島神社の夏祭り” の続きを読む

【横浜・三ツ境】白姫神社の御開帳日!伝統行事「白姫祭り」

相鉄本線三ツ境駅の近くに鎮座する白姫神社では、夏の第一土日に夏祭り「白姫祭り」が開催されています。

商店街周辺には、白姫神社の社紋が入った青い幟が飾られ、商店街はたくさんの人で賑やか

いつもは閉まっている白姫神社の拝殿の扉がご開帳される貴重な日であることからも、参拝者の足も途切れません。

白姫神社 白姫祭り

“【横浜・三ツ境】白姫神社の御開帳日!伝統行事「白姫祭り」” の続きを読む

【相模原】御祭神は雷神&剣の神様!谷口鹿島神社

東京都町田市と神奈川県相模原市の境界線近くに鎮座する谷口鹿島神社(読み方はやぐちかしまじんじゃ)。
通称「(町田の)裏側」と呼ばれる場所になります。

谷口鹿島神社に神主は常駐しておらず、神奈川県座間市入谷西の鈴鹿明神社の兼務社。

ご祭神は、武甕槌命(たけみかづちのかみ)。
雷神、そして剣の神様であることからも建御雷神とも呼ばれています。

また、関東を中心にする鹿島神社の総本社・鹿島神宮(茨城県)のご祭神でもあります。

谷口鹿島神社

“【相模原】御祭神は雷神&剣の神様!谷口鹿島神社” の続きを読む

【横浜・中区】織田信長が信奉した第六天神社の一つ!第六天稲荷社

北方皇大神宮から近い場所にある第六天稲荷社。
住宅街に囲まれた中に鎮座しています。

バス通りから1本入ったところにあり、赤い鳥居が目印。
目立つのですぐにわかります。

鳥居や社殿の年季の入った様子から、昔からある神社であることがうかがえます。
3方を囲む建物とは違った、独特の雰囲気が感じられます。

第六天稲荷社(横浜市中区)

“【横浜・中区】織田信長が信奉した第六天神社の一つ!第六天稲荷社” の続きを読む

【横浜・中区】伊勢神宮内宮のご加護あり!北方皇太神宮

伊勢山と呼ばれた北方皇太神宮(読み方はきたかたこうたいじんぐう)。
本牧通りから少し入った場所にあります。

最寄駅はJR京浜東北線山手駅ですが、みなとみらい線元町・中華街駅下車、横浜市港の見える丘公園や横浜市イギリス館からも近いです。

もともとは港の見える丘公園近く、ワシン坂あたりに鎮座していましたが、外国人居留地の関係で現在の場所に奉遷しています。

北方皇太神宮

“【横浜・中区】伊勢神宮内宮のご加護あり!北方皇太神宮” の続きを読む