【大山阿夫利】スピリチュアルな三柱を祀る大山阿夫利神社・下社

2200年以上前から大山に鎮座する、関東総鎮護の霊山・大山阿夫利神社(読み方はおおやまあふりじんじゃ)。
大山阿夫利神社の標高は本社が1251.7m、下社が696m

大山阿夫利神社・下社は大山の中腹に鎮座し、大山ケーブルカーの「阿夫利神社駅」から、もしくは男坂・女坂を上って参拝します。

本社への参拝はしっかりとした準備が必要ですが、下社に大山ケーブルカーで来るなら軽装でも大丈夫。

ただ、男坂・女坂を上って下社にくるなら、本社ほどではないにしろそれなりの準備は必要。
道が急で危ない箇所もあります。

大山阿夫利神社

“【大山阿夫利】スピリチュアルな三柱を祀る大山阿夫利神社・下社” の続きを読む

【大山阿夫利】神社へのアクセス!駐車場・こま参道・ケーブルカー

神奈川県伊勢原市の大山にある大山阿夫利神社(読み方はおおやまあふりじんじゃ)は、大山の山頂に奥社・前社含む本社、中腹に下社と鎮座。

本社までは登山となりますが、下社までは大山ケーブルカーでアクセス可能なため、観光で訪れる方も多い神社です。

最寄駅は小田急小田原線伊勢原駅。
ケーブルカー乗り場や、その手前のこま参道には車やタクシー、バスを使って向かいます。

しかも、その道中にも神社が点在しています。

大山阿夫利

“【大山阿夫利】神社へのアクセス!駐車場・こま参道・ケーブルカー” の続きを読む

【横浜・綱島】諏訪神社の夏の例大祭は有名!武勇掲揚のご利益

お諏訪さま」で親しまれる綱島周辺の鎮守社・綱島諏訪神社。
住宅街に囲まれた小高い山の上に鎮座し、現在は師岡熊野神社の兼務社となっています。

勾配のある坂道を登っていくと、周囲の住宅や近くを通る電車はほとんど見えない静かな空間。
まるで別世界に行き着いたかのように落ち着いた雰囲気の境内です。

毎年8月末におこなわれる例大祭では、綱島各町内会の神輿が集い大盛り上がり。
横浜市内でも規模の大きなお祭りの一つです。

綱島諏訪神社

“【横浜・綱島】諏訪神社の夏の例大祭は有名!武勇掲揚のご利益” の続きを読む

【大和】文化創造拠点シリウスの2階に鎮座する大和天満宮

大和市文化創造拠点「シリウス」敷地内、M2階デッキに鎮座する大和天満宮。

太宰府天満宮から勧請された学問の神様・菅原道真公を祀り、図書館という立地にぴったりの神社です。

大和市民祭りや例大祭、合格祈願祭など地域に根差した神事で多くの人に親しまれています。

大和天満宮

“【大和】文化創造拠点シリウスの2階に鎮座する大和天満宮” の続きを読む

【綱島】聖域に鎮座する地域の愛され神社!綱島稲荷神社

東急東横線綱島駅から公園坂を登った先、綱島公園の入り口手前に鎮座する綱島稲荷神社。

鳥居も社殿も柵も真っ赤でなので、遠くからもすぐにわかります。

特に看板はないので創建・御由緒などは不明ですが、明治初期の地図にはしっかりと記載されているのだとか。

隣接する綱島公園一帯は綱島古墳と、聖域といえる場所に祀られているお稲荷さまです。

横浜 綱島稲荷神社

“【綱島】聖域に鎮座する地域の愛され神社!綱島稲荷神社” の続きを読む