【横浜】御朱印にもまさる様!お三の宮日枝神社

常照寺からほど近い場所にあるお三の宮日枝神社
ご鎮座340年と古い歴史をもつ神社です。

古くは「山王宮」が「山の宮」と呼ばれていたのが訛り、「おさんの宮」に変化。

さらに、「お三の人柱伝説」から「お三の宮」と描かれるようになったそうです(お三の人柱伝説については、公式サイトに詳しく掲載されています。興味ある方は是非!)。

砲弾抱えている狛犬なんて初めてみました!最強かよ!?

“【横浜】御朱印にもまさる様!お三の宮日枝神社” の続きを読む

【横浜】寺紋は徳川家「葵紋」!大奥由来の鬼子母神がある常照寺

駅のホームからも見えるほど近い場所にある日蓮宗西中山「常照寺」は、明治6年、1873年に草創された150年以上の歴史あるお寺です。

八代将軍徳川吉宗の頃に大奥で祀られていた、安産と子育ての神様・鬼子母神が守護神です。

そのため、あちらこちらに寺紋である葵の紋がみられます。

“【横浜】寺紋は徳川家「葵紋」!大奥由来の鬼子母神がある常照寺” の続きを読む

【元町】4女神様のご利益!横浜のパワースポット厳島神社


元町クラフトマンシップストリート・元町仲通りの奥に鎮座する元町厳島神社。

4人の女神様を祀るほか、境内社に皇大神宮金刀比羅宮があります。

メインストリートからも朱色の鳥居(1933年/昭和8年建立)が見え、近づくとその大きさにびっくりします。

“【元町】4女神様のご利益!横浜のパワースポット厳島神社” の続きを読む

【横浜・桜木町】狐塚と弁天堂もある伏見稲荷大明神

最寄駅はJR根岸線桜木町駅で、横浜成田山の崖下にひっそりと鎮座する伏見稲荷大明神。

伏見稲荷大明神は、横浜成田山に続く階段の隣にある駐車場の奥に鎮座しています。

鳥居の近くには、狛犬群がズラリ。
まるでカルガモ親子のように列をなして置かれています。

“【横浜・桜木町】狐塚と弁天堂もある伏見稲荷大明神” の続きを読む

【伊勢原】伊勢原大神宮には参拝手順あり!縁結びのパワースポット

パワースポットととして名高い伊勢原大神宮は、小田急小田原線「伊勢原」駅より徒歩10分の場所にあります。
ロマンスカーも停車するので、都心からのアクセスも良好です。

伊勢神宮と同じ内宮・外宮の二社殿形式で、参拝方法は外宮から内宮に。
手水舎に立て看板で参拝方法について書かれているので、初めてでも安心です。

“【伊勢原】伊勢原大神宮には参拝手順あり!縁結びのパワースポット” の続きを読む