【渋谷】神使は日本狼!炙り不動のご利益もある宮益御嶽神社

渋谷駅B3出口から徒歩数分の場所、宮益坂の途中にある宮益御嶽神社(読み方はみやますみたけじんじゃ)。
渋谷宮益町(宮益坂)の地名由来となった神社です。

大和国吉野郡「金峯神社(きんぷじんじゃ/奈良県)」の分祭社で、拝殿前には珍しい日本狼による狛狼が鎮座し参拝者を出迎えてくれます。

また、2002年に公開された映画「凶気の桜」のロケ地でもあります。

東京 渋谷 宮益御嶽神社

“【渋谷】神使は日本狼!炙り不動のご利益もある宮益御嶽神社” の続きを読む

【大田区】ライトアップされて神秘的!御嶽神社の酉の市

東急池上線御嶽山駅のすぐ近くにある御嶽神社(読み方はおんたけじんじゃ)には、境内末社に大鳥神社があることから、11月に酉の市を開催しています。

規模は大きくはないですが、熊手商が出て、地域の常連さんたちが買い参拝。

また、夜になると境内には提灯が灯り、本殿はもちろん各境内末社も明りに照らされ、いつもとは違うスピリチュアルな雰囲気に包まれます。

酉の市の名物神社など大勢の参拝客でごった返しになることがないので、落ち着いて参拝できます。

大田区 御嶽神社 酉の市

“【大田区】ライトアップされて神秘的!御嶽神社の酉の市” の続きを読む

【川崎】溝口神社の酉の市は前夜祭もあり!お多福さんの熊手で開運

東急田園都市線の溝の口駅、JR線の武蔵溝の口駅から徒歩数分のところに鎮座する溝口神社でも、商売繁盛を祈願する酉の市が毎年開催されています。

溝口神社の酉の市は、酉の日だけでなく前日の前夜祭も実施。

酉の日が2日間ある年では前夜祭も含めて4日
3日間ある年では前夜祭も含めて6日

よりスケジュールが立てやすいというものです。

境内の拝殿近くには熊手が販売され、駐車場にはお祭りグルメの屋台がズラリ。

また、溝口神社の開運熊手も酉の市限定で授与しています。

川崎 溝口神社 酉の市

“【川崎】溝口神社の酉の市は前夜祭もあり!お多福さんの熊手で開運” の続きを読む

【目黒】江戸時代から続く伝統行事!大鳥神社の酉の市

熊手だけでなくお祭り定番グルメの屋台も立ち並び、朝から夜までにぎわう大鳥神社の酉の市は、この時期ならではの目黒の風物詩です。

目黒の大鳥神社の酉の市開催時間は、朝8時から夜の22時ごろまで。

商売繁盛、事業繁栄、家内安全、開運招福を願って、多くの人が参拝に訪れ、社殿では太々神楽熊手の舞江戸消防記念会の木遣りが奉納されます。

東京 目黒 大鳥神社 酉の市

“【目黒】江戸時代から続く伝統行事!大鳥神社の酉の市” の続きを読む

【文京区】千本鳥居で繋ぐ根津神社の稲荷神社!ご利益ある参拝方法

根津神社の境内には、駒込稲荷神社・乙女稲荷神社の2つの境内社が鎮座。

駒込稲荷神社は、北口の鳥居近くに鎮座。

乙女稲荷神社は境内の西側にある池のほとりに建ち、池に沿って並ぶ華やかな千本鳥居の中間になります。

ちなみに、千本鳥居は北から南へくぐる(駒込稲荷神社から乙女稲荷神社に参拝)ことで一層のご利益をいただけるといわれています。

東京 文京区 根津神社

“【文京区】千本鳥居で繋ぐ根津神社の稲荷神社!ご利益ある参拝方法” の続きを読む