小田急江ノ島線「藤沢本町」駅と各線が走る「藤沢」駅と、どちらからもアクセス(徒歩15~20分)できる清浄光寺(遊行寺)。
正式名は藤沢山無量光院清浄光寺。
読み方は「とうたくさん むりょうこういん しょうじょうこうじ」です。
広い境内は見どころがたくさんあり、日本観光地百選にも選ばれています。
人気の神社・お寺から地域に愛される神社・お寺まで日々参拝。喫茶店・カフェでのおいしい食事、うさぎのぽこちゃん、子育てと日常のアレコレを気ままに書き綴っています。
小田急江ノ島線「藤沢本町」駅と各線が走る「藤沢」駅と、どちらからもアクセス(徒歩15~20分)できる清浄光寺(遊行寺)。
正式名は藤沢山無量光院清浄光寺。
読み方は「とうたくさん むりょうこういん しょうじょうこうじ」です。
広い境内は見どころがたくさんあり、日本観光地百選にも選ばれています。
歴史あるパワースポット相州藤沢白旗神社は、小田急江ノ島線「藤沢本町」駅より商店街を抜けて徒歩7分とアクセス良好な場所にあります。
源義経公を祀っていることからも、境内には源義経公(幼名牛若丸)と武蔵坊弁慶の銅像があります。
2019年(令和元年)に、源義経公没後830年の記念事業、鎮霊碑合祀20年記念事業として建てられました。
藤沢市に鎮座する鵠沼皇大神宮は伊勢神宮の御分社。
鵠沼皇大神宮は住宅街の中にあり、境内入り口から参道に沿って一ノ鳥居、二ノ鳥居、三ノ鳥居と3つの鳥居があり、長く広い道が拝殿まで続いています。
特に大きい三ノ鳥居は、藤沢でも一番の大きさを誇っています。
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の舞台である鶴岡八幡宮(読み方はつるがおかはちまんぐう)。
その歴史は800年以上あり、境内には国宝や重要文化財をはじめとした古神宝類、重要文化財の建造物が多数残っている名所です。
ご祭神は、応神天皇・神功皇后・比売神の3柱の神様。
境内社もあるため、勝負運や仕事運、安産、縁結び、 金運などさまざまなご利益が得られるパワースポットです。
また、歴史や由緒にちなんだお守りや授与品、御朱印も豊富です。