厄除交通安全の身代わり不動尊として有名な「身代わり不動尊 大明王院」。
車のお祓いもおこなっており、川崎本院の他、熱海・横浜・東京とあります。
真言宗醍醐派総本山醍醐寺の別格本山として、ご本尊・大日大聖身代り不動明王をお祀り。
仏様が身代わりになって災難から守ってくださるとして、「みがわりさん」「やくよけのおふどうさん」などと呼ばれて親しまれています。
他宗派や無宗教の方でも気軽に参拝できることから、お宮参りや七五三などでも人気の寺院です。
※
目次
・歴史
・入り口
・堂内
・境内社・福徳稲荷社
・お守りや御朱印
・七五三
・駐車場
・アクセス
・主な行事・お祭り
・近くにある神社・寺
身代わり不動尊 大明王院 川崎本山の歴史
元禄年間に武蔵の国荏原郡に悪疫が流行したことがあり、この時、諸国を行脚していた祐天上人が不動尊を尊信するよう教え、土地の人々がこれを信仰したところ悪疫が減少。
それに感謝した村人が、堂宇を建て身代り不動尊を祀るようになったのが始まりです。
明治維新の際には、排仏棄釈で一時民家に移されたものの、開山・喜衆聖人が1904年(明治37年)に開眼法要をなして現在の場所に移り今に至ります。
今では厄除け・交通安全祈願の身代り不動として、家内安全・商売繁盛・学業成就・開運成就などの御利益があると信仰されています。
身代わり不動尊 大明王院 川崎本山の入り口
緩やかな下り坂に沿うように建てられた川崎本山。
鮮やかな朱色で遠くからも一目でわかります。
入口の右側には、銭洗い弁財天像・水子地蔵尊。
建物正面には巨大な扁額「身代山」と賽銭箱。
参拝した日は七五三シーズンであったことからも、「七五三まいり」と書かれた案内板が置かれ、記念撮影をされているご家族が多数いました。
身代わり不動尊 大明王院 川崎本山の堂内
堂内は広く、手前にお守りやお札、各種祈祷の申し込みをおこなう寺務所。
その奥に祈祷所があります。
室内になるので、暑さ寒さが厳しい日でも快適に過ごせます。
お堂には靴のままで入れ、背に「身代わり不動」と書かれたシールが貼られたパイプ椅子がズラリと並んでいました。
また、お堂入って左側後方には五福神(福禄寿、恵比寿、大黒天、弁財天、布袋)が鎮座しています。
御祈祷は誰でも自由に入ることができ、大体20分ほど。
1時間間隔で時間が設定されています。
七五三や特定の祈願をお願いされている方と共に受けられますが、御祈祷が終わった後、七五三やお宮参りの方は前の方に集められ、更に厄除けをしてもらえます。
御祈祷では4名ほどのお坊さんが読み上げ、途中太鼓が入るのですが、この太鼓の迫力がすごかったです。
強弱はもちろん、演武のような。
流れるようなバチの動きに目が釘付けになりました。
身代わり不動尊 大明王院 川崎本山の境内社・福徳稲荷社
駐車場の一角に福徳稲荷社が鎮座。
駐車場の入り口?には、駐車場から来る参拝客を迎えるように狛犬が鎮座していました。
社殿には中央に藤姫稲荷大明神、右側に伏見稲荷大明神、左側に豊川ダ枳尼大明神が祀られています。
社の左側には、開山・喜衆聖人像。
奥にもお地蔵様と社があります。
身代わり不動尊 大明王院 川崎本山のお守りや御朱印
お守りやお札などは多数あり、特に各干支の守り本尊のお姿が描かれている「干支守」は人気。
赤色と緑色の2色あり、紐は別途用意されています。
お守りやお札などはオンラインでも申し込み可能です。
また、御朱印もあります。
こちらはレジで精算してレシートまでもらえると、なんだかとっても近代的なやり取りでした。
でも、さすがの直書きです。
しかも金色の御御影付。
身代わり不動尊 大明王院 川崎本山の七五三
参拝した日は11月15日前の土曜、午前中。
この日は六曜でいうところの「赤口(しゃっこう)」であるせいか混雑はしていませんでした。
七五三祈願では、3千円・5千円・1万円とありました。
千歳雨と見守りお守り、御護摩札(3千円はなし)がいただけるようです。
御祈祷は一般の方と一緒になりますが、終わった後にさらに厄除けがされ、写真も撮っていただけます。
ちなみに、川崎本山には授乳室とオムツ替えスペースがありますので、赤ちゃんが一緒でも安心。
御祈祷の前に授乳とオムツ替えを済ませておくことも。
また、子供用のかわいい椅子も用意してくれます。
身代わり不動尊 大明王院 川崎本山の駐車場
駐車場は本堂の上の方にあり、かなりの広さがあります。
身代わり不動尊 大明王院 川崎本山の詳細
身代わり不動尊 大明王院 川崎本山へのアクセス
- 東急田園都市線:梶が岡駅より徒歩10分
- JR南武線:津田山駅より徒歩15分
- 公式サイト:https://migawarifudouson.or.jp/
身代わり不動尊 大明王院 川崎本山の主な行事やお祭り
- 1月:新年初大護摩供 初詣
- 2月:節分会方位祭大護摩供
- 4月:水子地蔵尊祈願会
- 5月:春季大護摩供
- 8月:土用大護摩供
- 10月:秋季大護摩供
- 11月:七五三詣
身代わり不動尊 大明王院 川崎本山近くのおすすめ神社・寺
赤城神社 | 稲毛三郎重成が創建。1000年前、奥州藤原氏に対する鎌倉幕府の最前線だった場所です。 |
---|---|
下作延神明神社 | 丘の上にある下作延村の総鎮守社。明治末年の神社合祀令で五郎権現社・稲荷社・牛頭天王社を合祀しています。 |