【文京区】飾り鷽絵馬と切御朱印も人気!湯島天満宮の鷽替え神事

スポーツの神様・天之手力雄命(あめのたぢからをのみこと)と、学問の神様・菅原道真公を祀る湯島天満宮

学業成就・合格祈願のご利益があるとして、受験生を中心に人気の神社です。

初詣を過ぎた頃、1月25日の初天神の日に「鷽(うそ)替え神事」がおこなわれています。

鷽替え神事とは、「替えましょう」「替えましょう」と木彫りの鷽を取り替え、凶事をうそにして幸運に替えることを念願する神事。
江戸時代はじめから始まったと云わる、菅原道真公を祀る神社特有の神事です。

凶事をうそにして幸運に替える開運・除災招福のお守りとして多くの方が受けられます。

文京区 湯島天満宮 鷽替え神事

“【文京区】飾り鷽絵馬と切御朱印も人気!湯島天満宮の鷽替え神事” の続きを読む

【上野】縁結びのご利益で有名!パワースポット花園稲荷神社

上野公園に鎮座する花園稲荷神社(読み方ははなぞのいなりじんじゃ)は、同じ境内にある五條天神社の兼務社。
恋愛・縁結びの御神徳のあるパワースポットととして知られています。

そうしたことからも、着物姿の前撮り写真撮影や神前結婚式がよくおこなわれているようです。

また、花園稲荷神社の鳥居は2カ所あり、上野公園の桜通りに面する千本鳥居は人気の撮影スポット!

花園稲荷の旧社殿があった穴稲荷は神秘的な雰囲気がするスピリチュアルなパワースポットととして注目されています。

上野 花園稲荷神社

“【上野】縁結びのご利益で有名!パワースポット花園稲荷神社” の続きを読む

【上野】病気平癒の医薬祖神と学問の神様を祀る五條天神社

五條天神社(読み方はごじょうてんじんじゃ)は、はるか昔から上野に鎮座する古社。
薬祖神である大己貴命と少彦名命を祀ることから、癌などの病気平癒祈願で多くの方が訪れている神社です。

しかも、学問の神様である菅原道真公も祀り、病気平穏から学業成就までさまざまなご利益にあやかれるとされているパワースポット!

境内にはピンクの枝垂れ梅と白梅の木がが植えられており、春の訪れを一足早く教えてくれるスポットととしても知られています。

また、同じ敷地内に兼務社の花園稲荷神社も鎮座しています。

上野 五條天神社

“【上野】病気平癒の医薬祖神と学問の神様を祀る五條天神社” の続きを読む

【品川】大混雑!大行列!己巳の日・大晦日・お正月の蛇窪神社

2024年(令和6年)の大みそかは「己巳の日」。

そして、2025年は巳年

ということで、12月の中旬ごろから巳年にまつわる神社がテレビやネットで賑やかに紹介されていたのですが、ここ蛇窪神社(上神明天祖神社)も例外ではありませんでした。

いろんなところで蛇窪神社の紹介をみていたので予想はしていたのですが…大晦日、朝9時に到着した時にはすでに長蛇の列!

まさに、蛇のような大行列ができていました。

来年は巳年&己巳の日とダブルパンチに、メディアで多数とりあげられていたことからも、今年の参拝状況は例年よりも多かったのではないかと思ったりして。

境内に入る(鳥居をくぐるまで)3時間かかりましたが、元旦の様子をみるに早い方でしたでしょうか?

品川 蛇窪神社

“【品川】大混雑!大行列!己巳の日・大晦日・お正月の蛇窪神社” の続きを読む

【浅草】歌舞伎・文学・浮世絵の発信地!遊郭と縁深い吉原神社

江戸唯一の幕府公認の遊廓・吉原遊廓と共に誕生した吉原神社。

身分や階層を超えた開放的な社交場として多くの人が集い、歌舞伎・文学・浮世絵などの作品にも頻繁に取り上げられるなど江戸庶民文化の発信の場でもありました。

ちなみに、2025年NHK大河ドラマ「べらぼう」の蔦屋重三郎の店は新吉原入口にあったそうです。

また、大正時代の吉原遊郭を舞台にした「鬼滅の刃・遊郭編」の聖地としても一躍注目を集め、放送当時は吉原遊郭周辺に鬼滅グッズを持ったファンの姿で賑わいました。

浅草 吉原神社

“【浅草】歌舞伎・文学・浮世絵の発信地!遊郭と縁深い吉原神社” の続きを読む