【池尻大橋】富士登山道からも参拝できる!上目黒氷川神社

都内でも有数の桜の名所・目黒川近くの高台に鎮座する上目黒氷川神社。
古くから目黒川の氾濫や疫病を鎮めた悪疫撤退の神様として信仰されています。

境内には末社の稲荷神社目黒富士浅間神社が鎮座し、目黒富士登山道も。

木々が生い茂り、四季折々の自然の美しさを備えた都会のオアシス的空間には、スピリチュアルなエネルギーがあふれているかのようです。

また、社務所には看板犬であり上目黒氷川神社のアイドル犬である黒豆柴かえでちゃんが!
気分が良い日は社務所前に出勤しているそうで、その可愛い姿に癒されます。

池尻大橋 上目黒氷川神社

“【池尻大橋】富士登山道からも参拝できる!上目黒氷川神社” の続きを読む

【池尻大橋】火伏せ&子育て稲荷!白蛇縁起の池尻稲荷神社

東急電鉄池尻大橋駅南口から徒歩5分。
首都高速3号渋谷線沿いに鎮座する池尻稲荷神社は360年以上の歴史ある神社であり、稲荷信仰の総本社「伏見稲荷大社」稲荷講の一社です。

かつては江戸入りする人々が道中の無事を祈願する場所として賑わい、今でも遠方から参拝に訪れる人が少なくありません。

境内の手水舎は、涸れずの井戸として昔から重宝されてきた「薬水の井戸」が引かれており、境内社には学業成就・技芸上達のご利益があるという清姫稲荷神社水神社が鎮座しています。

世田谷 池尻稲荷神社 社殿

“【池尻大橋】火伏せ&子育て稲荷!白蛇縁起の池尻稲荷神社” の続きを読む

【上野】冬に咲く縁起花!上野東照宮ぼたん苑の冬ぼたん

新年初めの恒例イベント!
徳川家康公・徳川吉宗公・徳川慶喜公を祀る上野東照宮ぼたん苑で開催されている「上野・東照宮 冬ぼたん」。

回遊形式の日本庭園に植栽された牡丹は、春は110品種500株冬は40品種160株が栽培されています(2025年)。
開催期間中は、気温が低い時期に咲く冬ぼたんが見ごろを迎えています。

冬咲きぼたんや寒牡丹が、霜よけの藁囲いに包まれて咲いて並んでいる姿は優美。

また、蝋梅、満作、早咲きの梅などの花木も一緒に鑑賞でき、冬の寒さが厳しい中で春の息吹と訪れを感じられます。

寛永寺 上野東照宮 ぼたん苑

“【上野】冬に咲く縁起花!上野東照宮ぼたん苑の冬ぼたん” の続きを読む

【渋谷】色彩豊かな月替わり御朱印!ラブライズの聖地・穏田神社

文化流行の発信地である渋谷・原宿の通称キャットストリートの近くに鎮座する穏田神社(読み方はおんでんじんじゃ)。
美と縁結びの神をお祀りしています。

かつてはのどかな農村であり、その様子は葛飾北斎の「富嶽三十六景」にも描かれています。

また、アニメ「ラブライブ!スーパースター」の登場人物の実家のモデルになっていることからも、聖地巡礼に訪れる方も少なくありません。

コラボお守りの技芸上達守は人気!

渋谷 原宿 穏田神社

“【渋谷】色彩豊かな月替わり御朱印!ラブライズの聖地・穏田神社” の続きを読む

【浅草】日本乗馬史をモチーフにした圧巻の天井絵!矢先稲荷神社

東京都台東区に鎮座する矢先稲荷神社(読み方はやさきいなりじんじゃ)は、江戸時代に創建された歴史ある神社。
また、浅草名所七福神の一つです。

その由来は、今はなき浅草三十三間堂にあり、拝殿の天井には神話の時代から近代までの日本馬乗史を描いた100枚の絵が奉納されています。

拝殿にはいって閲覧可能と、日本史好きにはおすすめの神社です。

浅草 矢先稲荷神社 社殿 天井絵

“【浅草】日本乗馬史をモチーフにした圧巻の天井絵!矢先稲荷神社” の続きを読む