【相模原】白蛇が棲むスピリチュアルなご神木で開運!日々神社

相模原市の住宅街にある日々神社は、白蛇様が棲むとされているスピリチュアルなパワースポット!

日々神社が鎮座している場所は最寄駅からも遠く、遠方の方が参拝するには最寄り駅からバス、もしくは車で来る必要あります。

アクセスが決して良いとは言えない場所にありますが、全国から参拝者が訪れる知る人ぞ知る開運神社。

樹齢400年超えの御神木・クスノキには、幸運の象徴で夢の中で見るだけで金運がアップするといわれている白蛇が棲んでいるといわれ、そのご利益とパワーをあやかろうと企業の経営者の方々がひっきりなしに参拝されているのだそうです。

相模原 日々神社 ご神木・楠木

“【相模原】白蛇が棲むスピリチュアルなご神木で開運!日々神社” の続きを読む

【湘南】境内の神様を宮巡り!パワースポット平塚八幡宮の開運八社詣

平塚八幡宮には本殿の他7社が祀られており、これら境内にある8社を参拝する開運八社詣をおこなっています。

すべてのお社の近くには御朱印スタンプが置かれているので、社務所でいただける専用用紙(無料)に自分で押して集めます。

この専用用紙は宝舟と、その年の干支が描かれています。
毎年、お正月の恒例行事としておこなってもいいですね!

また、すべて集めると記念品を拝受できます。

開運八社詣で参拝する社は、平塚八幡宮・若宮社・神明社・諏訪社・太子社・平塚弁財天社・鶴峯山稲荷社・大鷲社です。

湘南 平塚八幡宮 開運八社詣

“【湘南】境内の神様を宮巡り!パワースポット平塚八幡宮の開運八社詣” の続きを読む

【湘南】商売繁盛で笹もってこい!平塚三嶋神社の新春えびすまつり

湘南のえびすさま」と呼ばれる平塚三嶋神社にて、開運福笹の授与をおこなう新春えびすまつりに行ってきました。

新春えびすまつりでは、今年1年の商売繁盛と家内安全などの祈願をはじめ、開運福笹の授与福娘の歌謡ショー、福男・福女の開運福まき神事とさまざまな催しが!

しかも、開運をもたらす福笹(無料)は無料!

多くの方が、青々とした福笹に大鯛や福俵、千両箱、小判、大福帳、大金サイコロなど様々な縁起品(有料)を選び付けていました。

また、この日は三嶋弁天社の例祭日でもありました。

湘南 平塚三嶋神社 新春えびすまつり 福笹配布所

“【湘南】商売繁盛で笹もってこい!平塚三嶋神社の新春えびすまつり” の続きを読む

【鎌倉】三天皇を御祭神にする鶴岡八幡宮の今宮(新宮)

後鳥羽上皇の怒りを鎮めるため、この地に創設された今宮(新宮とも呼びます)。
三天皇を御祭神とする鶴岡八幡宮境内の末社で、毎年6月には例祭が斎行されています。

2021年(令和3年)に新御社殿竣工祭・遷座祭が斎行された、鶴岡八幡宮でも新しいご社殿。

鶴岡八幡宮の本殿は観光客で賑やかですが、今宮は参拝する方も少なく静か。
鎌倉の自然と歴史を感じながら、心静かに参拝できます。

鎌倉 鶴岡八幡宮 今宮 新宮

“【鎌倉】三天皇を御祭神にする鶴岡八幡宮の今宮(新宮)” の続きを読む

【鎌倉】元旦から!鶴岡八幡宮の神苑ぼたん庭園「正月ぼたん」

源氏池を囲むように広がる鶴岡八幡宮の神苑ぼたん庭園では、霜・雪よけの藁囲いの中で寒さに負けずに花を咲かせた「正月ぼたん」が元旦から観賞できます。

「正月ぼたん」は1月上旬から2月中旬(お花の見頃迄)頃まで
4月になると「春ぼたん」の鑑賞と、年2回楽しめます。

ちなみに鶴岡八幡宮に拝観料は不要ですが、神苑ぼたん庭園は有料(500円※2025年1月)となります。

また、ボタンの季節が終わると回遊式庭園として開放される事もあります。

鎌倉 鶴岡八幡宮
2024年龍と2025年巳の破魔矢

“【鎌倉】元旦から!鶴岡八幡宮の神苑ぼたん庭園「正月ぼたん」” の続きを読む