【港北区】がまんさまがいるパワースポット!菊名神社の例大祭

9月下旬の土日に、菊名神社で2日間にわたった例大祭が斎行され、菊名駅から菊名神社までの道では大賑わい。

初日の宵宮2日目の本祭とともに、昼過ぎから20時ごろまで旧綱島街道沿いの参道に多くの夜店が並び、夕方になると囃子やダンスなどの奉納演芸がおこなわれ、なんとカラオケ大会も!

神輿や山車も練り歩き、街全体がお祭りムードに包まれます。

横浜 菊名 例大祭

“【港北区】がまんさまがいるパワースポット!菊名神社の例大祭” の続きを読む

【鎌倉】祖霊と護国の英霊とをお祀りする鶴岡八幡宮の祖霊社

いつも観光客で賑やかな鶴岡八幡宮の境内ですが、西側にひっそりと鎮座する祖霊社(読み方はそれいしゃ)。

氏子崇敬者の祖霊と護国の英霊とをお祀りするため、1949年(昭和24年)に創建されたお社。

鶴岡八幡宮の歴代宮司を含む、1000柱を超えるお御霊がお祀りされています。

通常の参拝コースから外れているため気が付かない方も多く、いつ行っても訪れる参拝客が少なく、周囲は神秘的な静けさに包まれているお社です。

鎌倉 鶴岡八幡宮 祖霊社

“【鎌倉】祖霊と護国の英霊とをお祀りする鶴岡八幡宮の祖霊社” の続きを読む

【新羽】例大祭は秋!多数の神様を祀る総鎮守・杉山神社

新羽町にある杉山神社は、昔この辺りに鎮座していた神社が合祀された新羽郷の総鎮守社。
住宅街の高台にひっそりと佇み、古き良き時代の面影を残す神社です。

すぐ近くには、別当寺だった西方寺があります。

いつもは静かな境内ですが、10月のお祭り(例大祭)では屋台も出て賑やか。
神輿が練り歩き、提灯で彩られた境内では奉納演芸が披露されます。

新羽 杉山神社

“【新羽】例大祭は秋!多数の神様を祀る総鎮守・杉山神社” の続きを読む

【横浜】神牛へのお参りも忘れずに!学業・縁結びの永谷天満宮

永谷天満宮(読み方はながやてんまんぐう)は、合格祈願・学業成就の神様として名高い菅原道真公が自作した御神像を祀る日本三躰の一つ。

福岡の太宰府天満宮、大阪の道明寺天満宮と並ぶ希少でスピリチュアルなパワースポットです。

そのご神徳からお守りはもちろん、学業成就や合格祈願だけでなく、初天神筆供養祭試験当日早朝祈祷といった天神様を祀る神社ならではの御祈祷も。

また、「まこと(至誠)」の神様として縁結びのご利益にも通じているとも言われています。

ちなみにお参りの際には、参道に鎮座する神牛像も無視できない大事な参拝場所になります。

横浜 上永谷 永谷天満宮 神牛像

“【横浜】神牛へのお参りも忘れずに!学業・縁結びの永谷天満宮” の続きを読む

【横浜】病気平癒祈願のパワースポット岩亀稲荷&喫茶カルディ

建物に挟まれた奥にひっそりと鎮座する岩亀稲荷(読み方はがんきいなり)は、港崎遊郭・岩亀楼の遊女の静養寮にあったお稲荷さま。
幟がないと見過ごしてしまいそうな場所にある小さなお社です。

その成り立ちから、女性の病の治癒を願うパワースポットとして有名。
ちなみに、粗末にすると災いが起こるともいわれています。

ちなみに、1970年に有吉佐和子さんが書いた、岩亀稲荷と呼ばれるきっかけとなった遊女たちの話「亀遊の死」という短編にも登場。

明治座の「ふるあめりかに袖はぬらさじ(主演・大地真央さん)」の舞台にも取り上げられ、出演される俳優の皆さんも参拝に来ているお稲荷様です。

横浜 岩亀稲荷

“【横浜】病気平癒祈願のパワースポット岩亀稲荷&喫茶カルディ” の続きを読む