【鎌倉】佐助稲荷神社で出世開運!連なる鳥居の先の隠れ里

銭洗弁財天宇賀福神社の近くにあり、隠れ家的パワースポットとして知られている佐助稲荷神社。
拝殿まで続く赤い鳥居の列は圧巻です。

また、さまざまな表情をした多数の狛狐や、いたるところに狐の置物が置かれているのが特徴的。

霊狐泉や出世稲荷社、拝殿の後ろに鎮座する本殿、十一面観世音菩薩など見どころが多数ある、不思議と人を引きつける魅力があるパワースポットです。

佐助稲荷神社 狛狐

“【鎌倉】佐助稲荷神社で出世開運!連なる鳥居の先の隠れ里” の続きを読む

【鎌倉】金運・財運のご利益!5の社がある銭洗弁財天宇賀福神社

古都・鎌倉にはたくさんの神社がありますが、銭洗弁財天宇賀福神社(読み方はぜにあらいべんざいてん うがふくじんじゃ)の知名度はその中でもトップクラス!

金運・財運のご利益があると評判のパワースポットで、鎌倉観光でも有名な神社です。

見どころは、奥宮と本宮を合わせて鎮座する5つの社と、奥宮がある洞窟内に湧き出ている鎌倉五名水でお金を清める事でしょうか。

鎌倉 銭洗弁財天宇賀福神社 本宮と奥宮

“【鎌倉】金運・財運のご利益!5の社がある銭洗弁財天宇賀福神社” の続きを読む

【鎌倉】パワースポット鎌倉宮の見どころ&有料拝観コース

主祭神・護良親王を祀る鎌倉宮(読み方はかまくらぐう)は、別名「大塔宮」とも呼ばれています。

護良親王(読み方はもりよししんのう/もりながしんのう)は後醍醐天皇の皇子で、鎌倉幕府倒幕運動に尽力。
足利尊氏との権力闘争に敗れたため、東光寺で自害した悲劇の武将です。

鎌倉宮は、その忠義と遺徳を偲んで創建された神社。

境内には、「身代わりさま」や境内のいたるところに飾られている獅子頭守り、季節折々の風景、種類豊富な御朱印と見どころがいっぱいです。

鎌倉宮 手水舎 獅子頭守り

“【鎌倉】パワースポット鎌倉宮の見どころ&有料拝観コース” の続きを読む

【鎌倉】荏柄天神社は合格祈願・学業成就のパワースポット

学問の神様・菅原道真公を祀る荏柄天神社(読み方はえがらてんじんしゃ)は、鶴岡八幡宮から徒歩で行ける距離にあり、途中、源頼朝の墓や白旗神社(西御門)にも参拝しやすい場所に鎮座しています。

菅原道真公を祀る神社は日本全国にありますが、荏柄天神社は福岡の太宰府天満宮、京都の北野天満宮と共に三天神社とされる神社の一つ。

そのご利益は合格祈願・学業成就で有名なことからも、受験シーズンになると多くの人が参拝します。

また、境内には絵筆塚かっぱ筆塚、鎌倉市指定天然記念物の大銀杏熊野権現社などみどころも多い鎌倉のパワースポットです。

荏柄天神社

“【鎌倉】荏柄天神社は合格祈願・学業成就のパワースポット” の続きを読む

【鎌倉】源頼朝墓下に鎮座!法華堂跡に建つ白旗神社(西御門)

鶴岡八幡宮の東側、大倉山の中腹に源頼朝の墓があります。

頼朝のお墓は小高い丘部分にあり、その下には、源頼朝のお墓に沿うように白旗神社が鎮座しています。

御祭神は源頼朝。

源頼朝の命日である1月には例祭、4月には源頼朝公墓前祭がおこなわれています。

白旗神社(鎌倉市西御門)

“【鎌倉】源頼朝墓下に鎮座!法華堂跡に建つ白旗神社(西御門)” の続きを読む