【横浜・鶴見】總持寺の守護神!荒神様を祀る三宝殿

大本山總持寺の南方の高台に位置する、荒神様(三寶大荒神)を祀る三寶殿(さんぼうでん/または三宝殿)。

總持寺の守護神です。

總持寺三世・太源宗真禅師(普蔵院開基)の成徳道風を敬慕した難陀竜王が、禅師の血脈(禅師の法戒)を授けられ、そのお礼に荒神を奉納。

禅師は、これを受けて總持寺の鎮護の神として、仏・法・僧の三宝を守護する三寶大荒神として祀られたことに由来しています。

鶴見 大本山総持寺 三寶殿/三宝殿

“【横浜・鶴見】總持寺の守護神!荒神様を祀る三宝殿” の続きを読む

【横浜・鶴見】伊勢神宮の内宮・皇大神宮を祀る鶴見中央神明社

走る電車からも見える、JR線沿いにある鶴見中央神明社。
小さい神社ですが、心を落ち着け、静かにお参りできる神社です。

創建年代は不詳ですが、600年ほど前から祀られているといわれています。

比較的年季が経っていない幟、きれいに掃き清められた境内と、地元の方に大切にされている神社です。

横浜 鶴見中央神明社

“【横浜・鶴見】伊勢神宮の内宮・皇大神宮を祀る鶴見中央神明社” の続きを読む

【横浜・鶴見】伏見稲荷の御分霊!正一位・五の日稲荷大明神

京急鶴見駅東口近く、商店街の裏手に鎮座する稲荷神社。

もともと粉屋さんの屋敷神だったのが、紆余曲折を経て鶴見銀座商店街に。
たくさんの幟旗から、商店街の方々に今も敬われているのがわかります。

ちなみに、ここから近い場所にある神明社とは、同じ鶴見の商店街の守り神として親しい関係にあります。

鶴見 正一位・五の日稲荷大明神

“【横浜・鶴見】伏見稲荷の御分霊!正一位・五の日稲荷大明神” の続きを読む

【横浜】たくさんの神様からのご利益!限定御朱印もある鶴見神社

横浜市鶴見区に鎮座する、市内最古の神社といわれている鶴見神社。
創建は1400年以上前の飛鳥時代にまでさかのぼります。

二社相殿つくりの本殿にズラリと並んだ7つの境内社とたくさんの神様がおり、金運から病気治癒までさまざまなご利益が。

また、鶴見七福神の一つ、長寿の神様寿老人が祀られていることからも、お正月には「鶴見七福神めぐり」が実施されています。

鶴見に縁がある文豪・三島由紀夫氏と森田必勝氏も祀られているというのも特徴です。

ちなみに、テレビ番組「鉄腕DASH」のお正月特番ロケ地にもなったことがあり、TOKIOのメンバーとプロサッカー選手数名が参拝。
翌日、参拝客の間でもその話題でもちきりだったそうです。

鶴見神社

“【横浜】たくさんの神様からのご利益!限定御朱印もある鶴見神社” の続きを読む

【大和】大盛況な秋祭り!下鶴間諏訪神社の歴史ある例大祭

下鶴間諏訪神社の例大祭は、9月上旬におこなわれています。

神社の祭神である諏訪大社の神々を祀り、地域の農業や漁業の豊作を祈願。

この日、神社の境内は多くの参拝者が訪れ、神輿の渡御や余興、参道の露店などで賑わいます。

下鶴間諏訪神社 例大祭

“【大和】大盛況な秋祭り!下鶴間諏訪神社の歴史ある例大祭” の続きを読む