【横浜】中村八幡宮は千年の歴史あり!獅子山江戸狛犬がお出迎え

石川町諏訪神社金刀比羅大鷲神社に近い、奥まった住宅街の一画に鎮座する中村八幡宮。

住宅の中に大きな鳥居。
傾斜にあるためか、社殿は階段を上ってさらに階段を上った先にあります。

鳥居を通った先の階段左右には、崖のように切り立った岩があり、そこに獅子が凛々しい姿でお出迎えしてくれます。

“【横浜】中村八幡宮は千年の歴史あり!獅子山江戸狛犬がお出迎え” の続きを読む

【大和】下鶴間諏訪神社のご神木は大地のパワースポット

境内社に稲荷神社、八坂神社、秋葉神社、古峯神社が同祀されている相州下鶴間諏訪神社
建立は醍醐天皇の頃と歴史ある神社です。

拝殿の前には広場があり、例大祭などの時には露店などの出て賑わいます。
地元の方と盛り上がっているお祭りの様子は、メディアでも多数紹介されているほど。

また、下鶴間諏訪神社の社殿は細部にまで重厚な彫刻が彫られており、見どころの一つとなっています。

“【大和】下鶴間諏訪神社のご神木は大地のパワースポット” の続きを読む

【東京】町田天満宮には2頭の神牛が鎮座!出世稲荷も必見

町田駅から近い場所に鎮座する町田天満宮
菅原神社と南大谷天神社と並ぶ「町田三天神」の一社です。

町田天満宮への行き方は、町田駅前通りから南へ、JR横浜線を跨ぐ歩道橋は「参宮橋(まちださんぐうばし)」を通っていきます。

お正月の初詣にはここまで長い列ができるほど人気の神社です。

町田天満宮も菅原神社と同じく菅原道真公を祀っている神社で、こちらには2頭の神牛がいます。

手水舎近くに鎮座する神使の牛

“【東京】町田天満宮には2頭の神牛が鎮座!出世稲荷も必見” の続きを読む

【東京・町田】町田三天神!元古戦場に建つ菅原神社

菅原神社は、東京都旧跡「井手の沢古戦場」に建つ神社。

学問の神様・菅原道真公をお祀りする、町田三天神の一社です。

ちなみに、町田三天神には、菅原神社の他、町田天満宮(原町田)と天神社(南大谷)。

菅原神社には愛宕社、弁天社、稲荷社の末社が鎮座しており、さまざまなご利益があると言われています。

町田 菅原神社

“【東京・町田】町田三天神!元古戦場に建つ菅原神社” の続きを読む