【横浜】大きな狛犬が鎮座する熊野神社(東神奈川)

東神奈川公園の隣、金蔵院と並んで鎮座している熊野神社(東神奈川)は、京急本線東神奈川駅に近くアクセス良好。

道路に面した白い鳥居も大きいですが、両隣に鎮座する彫りの深い狛犬も迫力あります。

なんてったって大きい!
人の背丈ほどあるのではないでしょうか?

嘉永年間に、鶴見村の石工である飯島吉六が作ったと記載されている立て札があります。

“【横浜】大きな狛犬が鎮座する熊野神社(東神奈川)” の続きを読む

【横浜】花御朱印巡りの一つ!浦島伝説が残る慶運寺

京急本線・京急東北線東神奈川駅から近い場所にある慶運寺は、通称「うらしま寺(浦島寺)」とも呼ばれています。

浦島伝説で有名なことからも、「じゅん散歩(テレビ朝日)」や「出没!アド街ック天国(テレビ東京)」「ブラタモリ(NHK)」「ぶらり途中下車の旅(日本テレビ)」など、多数のテレビ番組で取り上げられています。

“【横浜】花御朱印巡りの一つ!浦島伝説が残る慶運寺” の続きを読む

【横浜】大綱金刀比羅神社は天狗様&金比羅様のWご利益

横浜駅西口から徒歩5分ほどの場所にある大綱金刀比羅神社(読み方はおおつなことひらじんじゃ)。

海が近い事からも海上交通の守り神としてだけでなく、「天狗伝説」の地としても信仰されています。

境内には山岳信仰のシンボルとも言える「天狗像」があります。

“【横浜】大綱金刀比羅神社は天狗様&金比羅様のWご利益” の続きを読む

【横浜】若宮八幡宮は神様もご利益も多!創立者は鎌倉の有名武将!

社殿の背後には切り立った崖に囲まれている横浜若宮八幡宮(読み方はわかみやはちまんぐう)。
周囲は住宅街に囲まれ、大岡の高台に鎮座しています。

境内中央に神殿、右に社務所、左に富士講碑
参道の階段途中には幼稚園があります。

階段を上るのは少々骨が折れますが、階段を上ってくれば、静かで気持ちの良い神域です。

“【横浜】若宮八幡宮は神様もご利益も多!創立者は鎌倉の有名武将!” の続きを読む