【秦野】八坂神社は疫病よけのご利益があるパワースポット

八坂神社は出雲大社相模分祠の兼務社で、御嶽神社の隣に鎮座している神社。

御祭神は須佐之男命(すさのおのみこと)と大国主命(おおくにぬしのみこと)。
疫病よけのご利益があると言われています。

八坂神社がいつ建てられたのか?
誰が建てたのか?
建てられた理由などははっきりしていません。

また、八坂神社の鳥居近くにある樹齢1000年を超える欅の大木古木は、パワースポットでもあります。

秦野 出雲大社相模分祠 八坂神社

 




目次
歴史
行き方
境内・社殿
御朱印
アクセス
主な行事・お祭り
出雲大社相模分祠の境内案内
近くにある神社・寺
 

八坂神社の歴史

創立年代ははっきりとはわかっていませんが、別名「金毘羅宮」と呼ばれており、社号額には「金毘羅大権現」とありました。

1869年(明治2年)に西開戸鎮座牛頭天王社、1873年(明治6年)西光寺持八坂社を合祀し、八坂神社に改称。

合祀された後も、八坂様、金毘羅様と呼ばれ大切にされています。

 

八坂神社の行き方

八坂神社は、御嶽神社の鳥居を通った先。
奥に鎮座しています。

秦野 出雲大社相模分祠 御嶽神社 八坂神社

 

また、隣接する出雲大社相模分祠の境内からも行けます。
第三駐車場に通じる道をいけば、八坂神社の後方から入れます。

秦野 出雲大社相模分祠




 

八坂神社の境内・社殿

御嶽神社よりも一段高いところに鎮座しており、階段を上った先に参道。

境内の手水鉢と石灯篭一対は1819年(文政2年)の作です。

秦野 出雲大社相模分祠 八坂神社

秦野 出雲大社相模分祠 八坂神社

 

もとは御嶽神社の社殿でしたが、御嶽神社が移築し八坂神社になりました。

扉が開かれており中がオープン状態です。

秦野 出雲大社相模分祠 八坂神社 社殿

秦野 出雲大社相模分祠 八坂神社 社殿

 

社殿の後方には、やぶつばきの古木
江戸時代より生育している椿の古木です。

2010年(平成22年)に県立秦野戸川公園で斎行された第61回全国植樹祭の式典行事では、出雲大社相模分祠のやぶつばきから採取した種を皇后陛下がお手播きされています。

秦野 出雲大社相模分祠 八坂神社 やぶつばきの古木

秦野 出雲大社相模分祠 八坂神社 やぶつばきの古木

 

八坂神社の御朱印

八坂神社の御朱印は、出雲大社相模分祠の社務所でいただけます。

秦野 出雲大社相模分祠 授与所

 




出雲大社相模分祠の詳細

出雲大社相模分祠へのアクセス


出雲大社相模分祠の主な行事・お祭り
  • 1月:初詣、ダイコク市
  • 2月:ダイコク市、節分祭、梅まつり、紀元祭、祈年祭
  • 3月:春季祖霊大祭、桜まつり(限定御朱印)
  • 4月:桜まつり(限定御朱印)、よさこいご縁まつり
  • 5月:宗祠・出雲大社大祭礼
  • 6月:あじさい限定御朱印、夏越の祓ー茅の輪くぐり
  • 7月:夏詣(限定御朱印)、ほおずき市
  • 8月:夏詣(限定御朱印)、宗祠・おくにがえり
  • 9月:例祭、秋季祖霊大祭
  • 10月:宗祠・神迎祭、宗祠・神在祭、七五三詣、菊花展(限定御朱印)
  • 11月:七五三詣、菊花展(限定御朱印)
  • 12月:七五三詣、年越の大祓
  • 1日:月次祭
  • 第一日曜日:祖霊社・月次祭

出雲大社相模分祠の境内案内
出雲大社相模分祠 縁結びの神様として有名な「関東のいずもさん」。
祖霊社 幽冥主宰大神(大国様)を祀り、「因幡の素兎」のウサギの御像が。
龍蛇神の社 湧き水「ゆずりの水」が流れる千年の社に、出雲地方に古来より伝わる龍蛇神様を祀っています。
御嶽神社 通称、御嶽さん(おみたけさん)。将軍・徳川家康公も参拝しています。

出雲大社相模分祠近くのおすすめ神社・寺
浄圓寺 曹洞宗の寺院。南はだの村七福神・布袋尊と鶴亀めぐりのひとつです。
今泉神社 住宅街の中にある大きな神社。春は桜がきれいで、例大祭では賑やかです。
白笹稲荷神社 関東三大稲荷の1つ。たくさんのお稲荷さんに秦野七福神、社殿の龍、黄金の泉と見ごたえがあります。
太岳院 相模新西国三十三観音霊場で、安藤忠雄氏設計のお寺。秦野七福神・福禄寿あり。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です