【東京・町田】秋の例大祭は御神輿が町内を巡行!高ヶ坂熊野神社

町田駅から町田駅前通りを道なりに歩き、町田天満宮をすぎ、坂道を下った途中に参道がある高ヶ坂熊野神社(読み方はこがさかくまのじんじゃ)。
高ヶ坂村内の日枝神社と共に、高ヶ坂村の鎮守社として祀られています。

関東大震災で記録を喪失してしまったため、創建年代などは不詳。
ただ、熊野那智大社の地形に似ており、社殿の裏山にあった水源を奉斎したのが始まりと言われています。

ご祭神は、縁結びのご利益で有名な夫婦神の伊邪那岐命(いざなぎのみこと)・伊邪那美命(いざなみのみこと)と天照皇大神(あまてらすおおみかみ)。
境内末社に桜稲荷社と秋葉神社境外末社に日枝神社があります。

高ヶ坂熊野神社 境内

“【東京・町田】秋の例大祭は御神輿が町内を巡行!高ヶ坂熊野神社” の続きを読む

【新潟・加茂錦酒造】少量生産!荷札酒「越淡麗」

荷札を貼り付けたようなデザインと銘柄が特徴的な「荷札酒」。
新潟県にある加茂錦酒造がつくる日本酒です。

蔵元の息子さんが大学生という若さで成功に導いた事でも有名。
現在は杜氏となり、さらに磨きをかけています。

醸すお酒は全て純米大吟醸で、酒米・酵母を使い分けてバリエーションも豊富に展開

荷札酒の「越淡麗(こしたんれい)」は、大吟醸酒用に開発・育種された越淡麗を使用。
口当たりは柔らかく、透明感のある味わいです。

荷札酒 越淡麗

“【新潟・加茂錦酒造】少量生産!荷札酒「越淡麗」” の続きを読む

【兵庫・剣菱酒造】500年続く味!気軽に買える「黒松剣菱」

兵庫県で1505年(永正2年)に創業と、500年以上の歴史のがある「剣菱」。

一度は聞いたことがある、誰でも知っているといってもいいぐらい有名な日本酒です。
スーパーでも気軽に買えますし、コンビニで見かけることも。

昔から変わらず全量蔵付き酵母で醸す全量蓋麹法
現在に至るまで剣菱の定番商品はわずか5種類です。

創業からある旗管銘柄「剣菱
江戸末期からある燗向け「黒松剣菱
冷でも美味しい「極上黒松剣菱
5~15年熟成の純米系古酒による最上級モデル「瑞祥
2008年に発売された21年ぶりの新商品「瑞穂

どれも普通種ですが、山田錦や愛山などをふんだんに使用しています。

お父さん(おじさん)が飲むお酒といったイメージが強いのは、昔からあること、熱燗で飲むが最高においしい事が影響しているからでしょうか!?

黒松剣菱

“【兵庫・剣菱酒造】500年続く味!気軽に買える「黒松剣菱」” の続きを読む

【横浜・山手】港町の景色と異国情緒を堪能「喫茶エレーナ」

見晴らしの良い高台にある喫茶エレーナ
異国情緒あふれる山手で、1975年8月にオープンした老舗喫茶店です。

白い壁に赤い屋根が印象的な外観に、明るい日差しが差し込む白と青を基調としたシンプルな店内。

ショーウィンドウには手作りケーキやプリンが並び、どれにしようか迷ってしまいます。

喫茶エレーナ

“【横浜・山手】港町の景色と異国情緒を堪能「喫茶エレーナ」” の続きを読む

【山口・旭酒造】山田錦だけで作る純米大吟醸「獺祭」

「酒米の王様」と呼ばれる山田錦を使った純米大吟醸獺祭」。
米の甘みと香りが特徴的な日本酒です。

「獺祭」は、旭酒造がある「獺越」から一字をとって「獺祭」と命名されました。

華やかな吟醸香となめらかな口あたり、フルーティな味わいの銘柄が多く、初心者から上級者まで人気。

純米大吟醸のみとはいえラインナップも豊富にあり、特に人気が高い定番品と言えば「磨きシリーズ」です。
精米歩合の違いから、45・三割九分・二割三分とあります。

日本国内どこでも購入できますが、 「獺祭 純米大吟醸 磨き三割九分」の無濾過生原酒となる「槽場汲み」に関しては旭酒造がある山口県限定

また、モスバーガーとのコラボなどでも注目されている蔵元です。

獺祭

“【山口・旭酒造】山田錦だけで作る純米大吟醸「獺祭」” の続きを読む