【東京・日本橋】大観音寺のご本尊は秘仏!俊足の神様も鎮座

浅草寺を本寺とする大観音寺(おおかんのんじ)は、江戸三十三観音札所の三番目の寺院(聖観音宗)です。

また、韋駄天を祀るランナーの聖地でもあります。

大観音寺は目抜き通り沿い、ちょっと奥にひっこんだ一角に鎮座。
のぼり旗が立っていないと見過ごしてしまいそうな、こぢんまりとした境内です。

大通りの近くにありながら、一歩足を踏み入れれば喧噪を感じない、静けさに包まれる不思議なお寺。

大観音寺本堂は2階にあり、階段横には百度石が置かれています。

“【東京・日本橋】大観音寺のご本尊は秘仏!俊足の神様も鎮座” の続きを読む

【鎌倉】藤原鎌足の伝説の地!足利家の菩提寺「浄妙寺」

浄妙寺(読み方はじょうみょうじ)は、鎌倉五山第五位の寺格をもつ臨済宗建長寺派の古刹であり、足利家の菩提寺です。

正式名は「稲荷山 浄妙広利禅寺」。

国指定史跡であり、鎌倉市指定有形文化財(建造物)、鎌倉三十三観音第9番です。

“【鎌倉】藤原鎌足の伝説の地!足利家の菩提寺「浄妙寺」” の続きを読む

鎌倉散歩スポット①竹庭の名所「報国寺」

朝、早い時間から久しぶりのお出かけ。

お正月ぶりの鎌倉。

今回は鎌倉八幡宮や小町通りではなく、金沢街道沿いにある3つのお寺に参詣です。

まずは竹庭で有名な場所、報国寺
観光地ガイドなどにほぼ必ずといっいいほど載っている名所です。

近くにあった、平日なら1日最大700円の駐車場に車を。
20数台止められ、来た時も帰る時もガランガラン。
平日の月曜日だったからかな?

報国寺は、金沢街道か来週少し入った場所にありました。

“鎌倉散歩スポット①竹庭の名所「報国寺」” の続きを読む