日本酒の超有名銘柄「久保田」。
蔵元は、新潟県長岡市にある朝日酒造です。
久保田は1985年(昭和60年)から発売されているロングセラー酒。
しかも、久保田が発売されるまでは甘く濃厚なしっかりした味が主流だったので、淡麗辛口の久保田は日本酒業界への革命酒としても有名です。
数ある種類のなかでも、「久保田 翠寿(すいじゅ)」は女性に人気が高い季節限定生酒です。
上品な甘みと軽やかな味わいで飲みやすく、翠寿のアルコール分は14度と久保田シリーズの中でも度数が低いので、日本酒入門にもピッタリ。
人気の神社・お寺から地域に愛される神社・お寺まで日々参拝。喫茶店・カフェでのおいしい食事、うさぎのぽこちゃん、子育てと日常のアレコレを気ままに書き綴っています。
日本酒の超有名銘柄「久保田」。
蔵元は、新潟県長岡市にある朝日酒造です。
久保田は1985年(昭和60年)から発売されているロングセラー酒。
しかも、久保田が発売されるまでは甘く濃厚なしっかりした味が主流だったので、淡麗辛口の久保田は日本酒業界への革命酒としても有名です。
数ある種類のなかでも、「久保田 翠寿(すいじゅ)」は女性に人気が高い季節限定生酒です。
上品な甘みと軽やかな味わいで飲みやすく、翠寿のアルコール分は14度と久保田シリーズの中でも度数が低いので、日本酒入門にもピッタリ。
多数の路線が走るターミナル駅「横浜駅」直結、ジョイナスの地下街にある「まん天餃子」。
イートインスペースは背中合わせのカウンター5席ずつ。
店内での食事はもちろん、「焼き」もしくは「冷凍」餃子のテイクアウトと対応している餃子専門店です。
横浜駅の地下街にあるため、雨の心配をせずに仕事帰りにふらっと寄るのに最適。
ちょっと一杯飲んで帰るもよし。
テイクアウトで家飲み(食事)を楽しむのも良し。
行列が絶えないお店です。
小正醸造(読み方はこまさじょうぞう)は、創業明治16年創業の焼酎・蒸留酒の蔵元です。
日置蒸溜蔵では、本格焼酎・長期貯蔵焼酎・クラフトジンを。
嘉之助蒸溜所ではウイスキーを製造しています。
小正醸造はふるさと納税の返礼品にもなっており、焼酎セットで購入可能。
契約農家で丹念に育てられた芋や国産米を使用して作られた芋焼酎です。
今回は6本セットで購入しました。
製造元は、仕込むお米をすべて麹にして醸す「全麹」や、フランス産シャンパン酵母で醸した「R」などの銘柄でも知られている桝田酒造店。
生酒「masuizumi green(満寿泉/ますいずみ)」は、ローヌ地方の谷あいで採取されたワイン酵母を使用した日本酒。
どこかのイタリアンレストランのような洒落たラベルが目印です。
1976年(昭和51年)に開業した、手作り餃子の「ギョウザ 萬金」。
昔と変わらない作り方と味で、いつ来店しても賑わっています。
厚みのある皮でギョウザ餡を包んだ、コロンとした丸いフォルムが印象的な餃子。
店舗での提供だけでなく、持ち帰り餃子や自販機による24時間販売、通信販売も。
家で萬金の餃子が食べたい時も距離があっていけなくても、「ギョウザ 萬金」の餃子が用意できます。