【南千住】玉姫稲荷神社の「こんこん靴市(靴まつり市)」

浅草に近い住宅地に鎮座する「山谷の玉姫さま」こと玉姫稲荷神社(読み方はたまひめいなりじんじゃ)は、氏子に製靴業者がおり皮革産業が地場産業になっていることからも、靴の神様(神社)としても信仰されています。

そうしたことから、4月に「こんこん靴市」、11月に「靴のめぐみ祭り市」を開催。

境内や鳥居前道路には靴やカバン、財布、洋服、ファッション雑貨とさまざまな露店がズラリ。
革製品が安く購入できるとして、毎年多くの人で賑わいます。

今回は、春の靴市「こんこん靴市(靴まつり市)」に行ってきました。

台東区 玉姫稲荷神社 こんこん靴市(靴まつり市)





目次
「こんこん靴市(靴まつり市)」とは?
行き方
出店風景
抽選会
古靴感謝供養(靴供養)
靴神輿&靴神輿渡御
御朱印
こんこん靴市(靴まつり市)の感想
アクセス
主な行事・お祭り
近くにある神社・寺
 

玉姫稲荷神社の「こんこん靴市(靴まつり市)」とは?

こんこん靴市は玉姫稲荷神社境内にて、靴や財布、バッグ、ベルト、ファッション雑貨などが6割から8割引きとお得な価格で販売されるイベントです。

毎年4月の最終土・日曜に実施しており、出店者は周辺の靴関連業者が中心。
東京都台東区は皮革製品の産地として有名であることからも、靴市では30社以上の靴メーカーが出店しています。

 

このお祭りは、商売繁盛と地場産業の発展を願うイベント。

玉姫稲荷神社の周辺には靴製造業者や靴問屋が多くあり、年末の資金集めとしての即売会としておこなったのが始まりです。

お祭りでは他に、巨大な革靴とシンデレラ靴の靴神輿の練り歩きによる靴みこし奉納、履き古した靴等をお焚き上げし足の健康を祈念する古靴感謝供養(靴供養)抽選会などもおこなわれています。

 

玉姫稲荷神社の行き方

境内はテントがところせましと並んでおり駐車スペースはなし

バスや電車など公共交通機関の利用、もしくは近隣の有料駐車場の利用のみとなります。

玉姫稲荷神社は最寄り駅から少々距離があり、浅草観光でも回るのがちょっとキツイところにありますので、台東区の循環バス「めぐりん」を活用するのもおすすめ。

めぐりんの料金は100円で、一日乗車券は300円とお財布に優しいのもいいところです。

玉姫稲荷神社の目の前にバス停「清川1丁目」がありますが、靴市では鳥居前道路が一部歩行者天国になっているため、バス停の所在地は要確認です。




 

こんこん靴市(靴まつり市)の出店風景

こんこん靴市の出店は、境内だけでなく鳥居前道路の一部にまでみられます。

境内に入る前からすでにお宝探しはスタートしている状態。

台東区 玉姫稲荷神社 こんこん靴市(靴まつり市)

台東区 玉姫稲荷神社 こんこん靴市(靴まつり市)

 

そして、境内には所狭しと業者さんのテント!

参道の両サイドにズラリと並び、いつもは車が止まっている場所もテントだらけです。

台東区 玉姫稲荷神社 こんこん靴市(靴まつり市)

台東区 玉姫稲荷神社 こんこん靴市(靴まつり市)

台東区 玉姫稲荷神社 こんこん靴市(靴まつり市)

 

こんこん靴市では、購入すると出店者の情報が書かれたカードが渡されます。

販売社がどこなのかわかるだけでなく、不具合があれば連絡して対応してもらえるので安心(2週間以内)。

販売する商品に自信があるからこその対応ですね。
素晴らしい!

台東区 玉姫稲荷神社 こんこん靴市(靴まつり市)

台東区 玉姫稲荷神社 こんこん靴市(靴まつり市)

 

こんこん靴市(靴まつり市)の抽選会

「購入した金額」なのか、それとも「購入したら」なのかは確認していないのですが、買い物をした際に抽選券をいただきました。

台東区 玉姫稲荷神社 こんこん靴市(靴まつり市)

 

抽選所は参道の並びにテントが設置されており、昔懐かしのガラガラ抽選機が2台。

台東区 玉姫稲荷神社 こんこん靴市(靴まつり市)

 

5回チャレンジ!
すべて5等のポケットティッシュに消えました(笑)。

台東区 玉姫稲荷神社 こんこん靴市(靴まつり市)

 

こんこん靴市(靴まつり市)の古靴感謝供養(靴供養)

社殿の左側の広場(空地?)では、古靴感謝供養の受付、祭壇が設置されていました。

台東区 玉姫稲荷神社 こんこん靴市(靴まつり市) 靴供養

台東区 玉姫稲荷神社 こんこん靴市(靴まつり市) 靴供養

台東区 玉姫稲荷神社 こんこん靴市(靴まつり市) 靴供養




 

こんこん靴市(靴まつり市)の靴神輿&靴神輿渡御

古靴感謝供養の近くには、2基の靴神輿も。
巨大な革靴シンデレラ靴です。

↓日本最大の靴神輿

台東区 玉姫稲荷神社 こんこん靴市(靴まつり市) 靴神輿

台東区 玉姫稲荷神社 こんこん靴市(靴まつり市) 靴神輿

台東区 玉姫稲荷神社 こんこん靴市(靴まつり市) 靴神輿

 

↓幸運をもたらしたシンデレラの靴神輿

台東区 玉姫稲荷神社 こんこん靴市(靴まつり市) シンデレラ靴

台東区 玉姫稲荷神社 こんこん靴市(靴まつり市) シンデレラ靴

台東区 玉姫稲荷神社 こんこん靴市(靴まつり市) シンデレラ靴

 

時間になると、ここから靴神輿が練り歩き!

境内と神社周りを、革靴の神輿は男性が、シンデレラ靴の神輿は女性が担いでいました。

台東区 玉姫稲荷神社 こんこん靴市(靴まつり市) 靴神輿

台東区 玉姫稲荷神社 こんこん靴市(靴まつり市) 靴神輿

台東区 玉姫稲荷神社 こんこん靴市(靴まつり市) 靴神輿

台東区 玉姫稲荷神社 こんこん靴市(靴まつり市) 靴神輿

 

玉姫稲荷神社の御朱印

現在、玉姫稲荷の社殿右側、社務所らしき建物がある場所は工事が行われている様子(2025年3月)。

こんこん靴市(靴まつり市)のこの日は、社殿のお賽銭箱隣に御朱印(書置き)が用意されていました

初穂料の納め方は、一緒に用意されている白い袋に初穂料(500円)を入れてお賽銭箱に入れるだけ。

御朱印には「靴祭り」と書かれていました。

台東区 玉姫稲荷神社 こんこん靴市(靴まつり市)

台東区 玉姫稲荷神社 こんこん靴市(靴まつり市) 御朱印

台東区 玉姫稲荷神社 こんこん靴市(靴まつり市) 御朱印

 

こんこん靴市(靴まつり市)の感想

たくさんのお店が出店しており、靴やカバン以外のファッション小物も多くあり、見ごたえがあるお祭り市でした。

よく知っているブランドからあまり見かけないブランドまで多数あり、いずれも悪くない物ばかり。

お値段も店舗やサイトで購入するよりも安く、中にはサイトでもほぼ同じ割引価格による商品もありますが、実際に手に取って見れるのは大きな違いです。

今回、財布1点、バッグ2点を購入しましたが、いずれも6割引きのお値段!
品物も状態も良く、こんなに良い品が購入できるのかと感激です。

次回は11月「靴のめぐみ祭り市」。
こちらも参加します!

 




玉姫稲荷神社の詳細

玉姫稲荷神社へのアクセス
  • 東京メトロ日比谷線:南千住駅より徒歩12分
  • JR線・つくばエキスプレス:南千住駅より徒歩15分


玉姫稲荷神社の主な行事・お祭り
  • 4月:こんこん靴市(靴まつり市)
  • 11月:靴のめぐみ祭り市(靴まつり市)

玉姫稲荷神社近くのおすすめ神社・寺
橋場不動尊 不動明王を祀る天台宗のお寺。関東36不動尊23番札所、浅草七福神札所(布袋尊)です。
石浜神社 隅田川沿いにある創建1300年以上の歴史ある神社。境内には富士塚があります。
長昌寺 一寸八分の観音さまを、毎月18日にご開帳。銭洗いができるお寺です。
正一位寶珠稲荷神社 路地裏にある小さな神社。池波正太郎の歴史小説の舞台になった神社。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です