鶴間熊野神社は、熊野本宮大社を勧請している武州の総鎮守。
御祭神は伊弉諾命(いざなぎのみこと)と伊弉冊命(いざなみのみこと)。
家内安全、縁結び夫婦和合の神様です。
境外末社として町谷の八坂神社、大ヶ谷の日枝神社、大六天社などがあります。
人気の神社・お寺から地域に愛される神社・お寺まで日々参拝。喫茶店・カフェでのおいしい食事、うさぎのぽこちゃん、子育てと日常のアレコレを気ままに書き綴っています。
鶴間熊野神社は、熊野本宮大社を勧請している武州の総鎮守。
御祭神は伊弉諾命(いざなぎのみこと)と伊弉冊命(いざなみのみこと)。
家内安全、縁結び夫婦和合の神様です。
境外末社として町谷の八坂神社、大ヶ谷の日枝神社、大六天社などがあります。
サウナや岩盤浴、露天風呂、食事処、屋内外のくつろぎスペースと備えた温浴施設「OYUGIWA海老名店」。
130台とめられる無料駐車場があるので車で来店もしやすく、最寄り駅(JR相模線門沢橋駅)より徒歩10分で来れるとアクセスも悪くありません。
今回は車で来店。
向かう道すがら、富士山がきれいに見えて眼福です。
OYUGIWA海老名店にはお昼前ぐらいに到着しましたが、駐車場はそこまで混雑していませんでした。
規模はそこまで大きくないですが、カフェスペースやくつろぎスペースが充実しているせいか、意外と若者でにぎわっていました。
神奈川県高座郡寒川町に鎮座する寒川神社は、全国で唯一「八方除」の神様を祀る、知る人ぞ知る神社。
拝殿前にある方位盤と、古代中国で天体観測に使われていた観測機「渾天儀(こんてんぎ)」がある事でも有名です。
東急東横線「日吉」駅は、駅を挟んで慶應義塾大学日吉キャンパスと、扇形に広がる日吉駅西口商店街がある駅です。
和菓子屋さんだけど、おにぎりと海苔巻きが人気の「マルヤ」は、商店街の中央通りにあります。
駅からも距離が近く、次々と買い物客が訪れる人気店。
朝の6時45分に開店し、おにぎりや海苔巻きなどのご飯ものがずらずらっと並びます。
和菓子は少し遅れて出てきます。
ちなみに、横浜市営地下鉄グリーンライン日吉本町駅から徒歩3分の場所にも、南日吉店として姉妹店があります。
日吉神社は、「日吉のお伊勢さま」として崇敬を集めている神社です。
最寄り駅は東急東横線日吉駅。
改札口を出てすぐ、慶応義塾大学日吉キャンパスの前の大道路を下っていきます。
坂道を下ったあたりで住宅街の中に。
しばらく歩くと、社号碑と案内が見えてきます。