【湘南】神馬やアヒルに癒される!パワースポット平塚八幡宮

約1600年以上前に創建された平塚八幡宮は、附属の幼稚園もある豊かな自然に囲まれたスピリチュアルなパワースポット。
境内には神馬の皐月・東風やアヒルがのんびりと過ごしています。

平塚八幡宮では、左義長神事(どんど焼き)や節分祭、人形感謝祭(人形供養)、国府祭、七夕まつり、ぼんぼりまつり、酉の市、歳の市など毎月さまざまな神事を斎行されているほか、毎月「奉納演奏の夕べ」といったコンサートイベントもおこなわれています。

また、湘南ひらつか七福神巡り(弁財天)や境内内で完結する開運八社詣も。
秋の七草は「」です。

湘南 平塚八幡宮





目次
ご祭神・ご利益
歴史
東御池と西御池
参道
社殿
末社(諏訪社・若宮社・神明社)
うらまいり こころのみち
神馬(皐月・東風)
太子堂・浅間社・道祖神
古札納所
奉遷塚
車御祓所
御朱印・お守り・おみくじ
開運八社詣
アクセス
主な行事・お祭り
近くにある神社・寺
 

平塚八幡宮のご祭神・ご利益

ご祭神は応神天皇(おうじんてんのう)、神功皇后(じんぐうこうごう)、武内宿禰(たけのうちのすくね)。

他、七福神の弁財天社や鶴峯山稲荷など多くの神様が祀られており、安産・厄除・家内安全・商売繁昌・交通安全・芸能上達・五穀豊穣・厄除・八方除・方位除などさまざまなご利益が。

また、源頼朝公が平塚八幡宮に北条政子の方の安産祈願で神馬を献上
そのことから、安産のご利益があると伝えられています。

 

平塚八幡宮の歴史

平塚八幡宮は、380年の仁徳天皇の御代において、相模國一國一社の八幡宮として創建。
歴代の天皇はもちろん、源頼朝公などの武将も参拝したことがある神社。

戦国時代に社殿や社宝、社伝記が焼失してしまいますが、徳川家康公が江戸に入府後、荒廃していた平塚八幡宮の御社殿を復興し、御朱印地として50石を寄進しています。

東西に東海道が通るようになると、集積港であった須賀への道、厚木、大山への道が交わる交通要所の一つに。
特に門前町の大門通は、平塚商業発祥の地と言われています。

 

平塚八幡宮の東御池と西御池

一の鳥居の先には東御池と西御池。
両池の間にある参道は、社殿にまっすぐ繋がっています。

池には錦鯉だけでなくカモやアヒルもおり、境内を自由に歩き回っていました。

湘南 平塚八幡宮

湘南 平塚八幡宮

湘南 平塚八幡宮

湘南 平塚八幡宮

 

東御池には五穀豊穣・商売繁盛の神様を祀る鶴峯山稲荷社

湘南 平塚八幡宮 鶴峯山稲荷社

湘南 平塚八幡宮 鶴峯山稲荷社

 

西御池には、金運・芸能・美容の神様を祀る弁財天社
池の中心に鳥居とお社があります。

湘南 平塚八幡宮 弁財天社

湘南 平塚八幡宮 弁財天社

 

弁財天社の向かいにもお社がありました。

近くには浄銭池聖願臼
お金を清めることができるそうです。

湘南 平塚八幡宮

湘南 平塚八幡宮 浄銭池と聖願臼




 

平塚八幡宮の参道

東御池と西御池の先に続く本殿への参道には、右側に社務所と参集殿。

春には枝垂れ桜がきれいな花を咲かせます。

湘南 平塚八幡宮

 

左側におみくじ結所と手水舎。

ご神木の周囲をぐるりと囲むように設置されたおみくじ結所には、方位ごとに十二支が割り振られており、自分の干支のところにおみくじを結ぶとよいそうです。

湘南 平塚八幡宮 おみくじ結所

湘南 平塚八幡宮 おみくじ結所

 

青銅鳥居の二の鳥居は、江戸時代に建てられた貴重な鳥居です。
扁額をみてみると、網のような変わった仕様をしています。

湘南 平塚八幡宮 二の鳥居

 

二の鳥居の左側には神厩舎

この日は皐月ちゃんがいました(東風ちゃんは拝殿裏側にある神厩にいました)。

かわいーと近寄ると、お世話をされているスタッフの方が、にんじんを挟んだ竹の棒をくれ、ちょっとしたエサやり体験をさせてくれました!

また、近くには神馬水みくじ「皐月みくじ」が。
水がめにつけると、神馬皐月のつぶやきが浮かびます。

ちなみに、皐月・東風のインスタグラムもあり、こちらをフォローし社務所で見せるとステッカーがもらえます。

湘南 平塚八幡宮 神馬・皐月

湘南 平塚八幡宮 皐月・東風の名刺とステッカー

 

平塚八幡宮の社殿

拝殿に参拝する前に、左側にある御潮でお祓いをします。
おみくじと人型もありました。

湘南 平塚八幡宮 社殿と御潮

湘南 平塚八幡宮 御潮

湘南 平塚八幡宮 御潮

 

社殿は1923年(大正12年)に関東大震災で社殿が倒壊し、1928年(昭和3年)に再建されています。

湘南 平塚八幡宮 社殿

湘南 平塚八幡宮 社殿

 

社殿の左隣には御輿殿

湘南 平塚八幡宮 御輿殿

 

平塚八幡宮の末社(諏訪社・若宮社・神明社)

右側から諏訪社・若宮社・神明社。
この三社の末社は、平塚八幡宮の中でも特に強いパワースポットとして有名です。

右側・諏訪社のご祭神は、開運と交通安全の神様である武御名方命(たけみなかたのみこと)。

中央・若宮社のご祭神は、子育てや子守りの守り神である仁徳天皇

左側・神明社のご祭神は、天照大神徳川家康公
出世や商売繁盛などにご利益があると言われています。

湘南 平塚八幡宮 諏訪社・若宮社・神明社




 

平塚八幡宮の「うらまいり こころのみち」

神明社の近くには、本殿の裏側と北参道に通じる「うらまいり こころのみち」があります。

湘南 平塚八幡宮 うらまいり こころのみち

湘南 平塚八幡宮 うらまいり こころのみち

 

社殿と参集殿を繋ぐ回廊の下をくぐると、右に北参道、左に「うらまいり こころのみち」。

「こころのみち」は本殿の裏側に通じており、神様に一番近い場所でお参りができます。

湘南 平塚八幡宮 うらまいり こころのみち

湘南 平塚八幡宮 うらまいり こころのみち

湘南 平塚八幡宮 うらまいり こころのみち

 

平塚八幡宮の神馬

本殿裏側の先には、神馬の皐月・東風の神厩。

お勤め時間は10時から12時、13時から15時。

ブラウンの毛並みの皐月(さつき)は、令和元年5月生まれ。
岐阜県高山市からやってきた、食べること、足ることが大好きな子。

白と黒の毛の東風(こち)は令和4年4月生まれ。
皐月ちゃんと同じく岐阜県高山市から。
のんびりマイペースな性格で、ゆっくりと散歩するのが好きなのだとか。

ちなみに、神馬の育生をサポートする「皐月会(年会費3,000円)」もあります。
会員でなくても人参(人参の葉)など食べ物のご奉納も受け付けているそうです

湘南 平塚八幡宮 神馬の皐月・東風の神厩

湘南 平塚八幡宮 神馬の皐月・東風の神厩

 

平塚八幡宮の太子堂・浅間社・道祖神

神厩の向かいには、殖産・学問の神様を祀る太子堂。

湘南 平塚八幡宮 太子堂

湘南 平塚八幡宮 太子堂

 

その先を進むと御輿殿のところに出ます。
近くには浅間社と道祖神。

湘南 平塚八幡宮 浅間社と道祖神

 

平塚八幡宮の古札納所

古札納所はテント仕様で設置されていました。

新春えびすまつり(恵比寿講)」として、正月飾りや中蓮縄、お札、お守りなどを引き取っている様子(初穂料はお気持ちで)。

正月飾りは14日におこなわれる左義長神事(どんど焼き)でお焚き上げし、その忌火で焼いた団子を食べて無病息災を祈ります。

そして、翌日15日には左義長神事の忌火を使い、筒に入れた粥を焚き、その年の吉凶を占う筒粥神事が斎行されます。

テントの中の通路を進んだ先には祭壇。
そして、スタッフの方が待機しており、お神酒?が用意されていました。

鐘や太鼓の音が鳴り響いていたのですが、あれは中蓮縄やお札、お守りを初穂料とお渡ししたからなのでしょうか?

湘南 平塚八幡宮 古札納所

湘南 平塚八幡宮 古札納所

湘南 平塚八幡宮 古札納所

 

また、古札納所の近くにはたくさんの絵馬が展示されていました。

湘南 平塚八幡宮 展示絵馬

湘南 平塚八幡宮 展示絵馬




 

平塚八幡宮の奉遷塚

展示絵馬の裏側には奉遷塚。

奉遷塚(ほうせんづか)には、八幡宮の若宮様の荒魂が祀られています。
勢いのある力強いご利益で、悪縁を断ち良縁を太くしてくれるといわれています。

奉遷塚への参拝は、手水舎で手を清め本殿を拝殿した後!

湘南 平塚八幡宮 奉遷塚

湘南 平塚八幡宮 奉遷塚

 

用意されている土器(かわらけ)には、願い事を書き入れ、厄払いや諸災消除の祈願では土器を割って釜に納め、悪いことが起こらないように祈願します。

湘南 平塚八幡宮 奉遷塚

 

反対に良いことがおこなえるように祈願する場合は奉遷塚の前に納めます。

そして、奉遷塚に二礼二拍手一礼します。

湘南 平塚八幡宮 奉遷塚

 

平塚八幡宮の車御祓所

一の鳥居向かって右側には車御祓所があります。
こちらには駐輪場もこちらです。

ちなみに駐車場は一の鳥居向かって左側に位置し、入り口は一方通行。
八幡公園側から入り、出口は国道1号線側になりますので注意が必要です。

湘南 平塚八幡宮 車御祓所

湘南 平塚八幡宮 車御祓所
車御祓所近くの歩道橋から

 

平塚八幡宮の御朱印・お守り・おみくじ

社務所ではお清めの塩鯉のエサも販売。

おまもりやお札、縁起物などさまざまな授与品がありました。

湘南 平塚八幡宮 おまもり・お札・縁起物

湘南 平塚八幡宮 おまもり・お札・縁起物

湘南 平塚八幡宮 おまもり・お札・縁起物

 

御朱印では、通常御朱印の他、期間限定御朱印も。

お正月の期間限定御朱印では、「新春参拝記念御朱印」と「令和七乙巳歳御朱印」が頒布されていました。
もちろん、平塚七福神巡りの朱印も。

湘南 平塚八幡宮 社務所

湘南 平塚八幡宮 御朱印

 

おみくじでは普通のおみくじの他、こどもおみくじや大開運みくじ、福々鈴みくじ、折り紙風ペットみくじ、幸福おみくじ、男みくじ、女みくじ、えんみくじ、招き猫おみくじなどがあります。

湘南 平塚八幡宮 おみくじ

湘南 平塚八幡宮 おみくじ

 

平塚八幡宮の開運八社詣

開運八社詣では、平塚八幡宮の境内に鎮座する平塚八幡宮・若宮社・神明社・諏訪社・太子堂・平塚弁財天社・鶴峰山稲荷社・大鷲社の八社をお参りします。

朱印用紙は社務所にて無料配布されており、宝船を中心に干支をあしらったデザイン
毎年用意されているというのですから、毎年集めたいですね!

すべて境内に鎮座されている社なので時間もかからず、各末社を参拝し自分で用意されている朱印を押すだけ。
八社の朱印が集まると粗品がいただけます

お守りと同じように神棚などに飾っておくといいそうです。

ちなみに、持ち帰り用のクリアファイル(有料)をお分かちしています。

湘南 平塚八幡宮 開運八社詣

 




平塚八幡宮の詳細

平塚八幡宮へのアクセス


平塚八幡宮の主な行事・お祭り
  • 1月:正月祈祷、左義長神事(どんど焼き)、太子堂例祭
  • 2月:節分祭、紀元祭、祈年祭、天長祭
  • 3月:弁財天社例祭、人形感謝祭(人形供養)、奨学祭(ランドセル祓式)
  • 4月:駒形神社例祭(岡崎)、神明神社例祭(馬入)、日枝神社例祭(寺田縄)、熊野神社例祭(長持)
  • 5月:国府祭、諏訪社例祭(末社)、山神社例祭(末社)
  • 6月:夏越の大祓
  • 7月:七夕まつり、八坂神社例祭(八幡)
  • 8月:例大祭、若宮社例祭
  • 9月:ぼんぼりまつり、八坂神社例祭(飯島)
  • 10月:鶴峯山稲荷社例祭(末社)、神明社例祭(末社)
  • 11月:七五三参り、恵比寿神社例祭(末社)、酉の市(だるま市)
  • 12月:大祓式、歳の市
  • 毎月1日:月首祭(1月1日は歳旦祭)
  • 毎月15日:月次祭(8月15日は例祭)

平塚八幡宮近くのおすすめ神社・寺
平塚三嶋神社 湘南ひらつか七福神めぐりの一社。えびす神像の鯛を撫でて福を!
善性寺 平塚七福神の福禄寿がいる別名「湯呑寺」。本堂ステンドグラスの扉は必見。
蓮光寺 湘南平塚七福神の布袋尊。持ち上げ地蔵や六地蔵、寳船などがあります。
妙安寺 湘南平塚七福神の大黒尊天様。鬼子母神も祀られています。
松雲山要法寺 湘南平塚七福神の毘沙門天。蓮の花が咲く時期に訪れたい寺院。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です