横浜市鶴見区にある「徳雄山 建功寺」は、椿や桜、アジサイ、紅葉と四季折々の草木を楽しめる、豊かな緑に囲まれた寺院です。
日本庭園が美しいお寺としても知られており(庭は一般公開していません)、庭園デザイナーである住職が監修。
住職の庭園実績は建功寺はもちろん多数あり、国内外でも高い評価を得ています。
庭園は非公開とはいえ、本堂や竹林に囲まれた鐘桜堂など、季節によって変化する自然豊かな境内は見ごたえがあります。
人気の神社・お寺から地域に愛される神社・お寺まで日々参拝。喫茶店・カフェでのおいしい食事、うさぎのぽこちゃん、子育てと日常のアレコレを気ままに書き綴っています。
横浜市鶴見区にある「徳雄山 建功寺」は、椿や桜、アジサイ、紅葉と四季折々の草木を楽しめる、豊かな緑に囲まれた寺院です。
日本庭園が美しいお寺としても知られており(庭は一般公開していません)、庭園デザイナーである住職が監修。
住職の庭園実績は建功寺はもちろん多数あり、国内外でも高い評価を得ています。
庭園は非公開とはいえ、本堂や竹林に囲まれた鐘桜堂など、季節によって変化する自然豊かな境内は見ごたえがあります。
1218年(建保6年)、十二神将の戌神将からお告げを受けた第2代執権北条義時が大倉薬師堂を建立。
1296年(永仁4年)、第9代執権北条貞時が寺に改め覚園寺(鷲峰山 真言院 覚園寺)に。
心慧上人を開山として創建されました。
鎌倉幕府の保護を受け、北条氏滅亡後は後醍醐天皇の勅願所、建武の中興後は足利氏の庇護を受けて繁栄。
その歴史的価値は高く、国指定史跡、国指定重要文化財(建造物)、神奈川県指定重要文化財(建造物)、神奈川県指定史跡、鎌倉市指定天然記念物になっています。
また、鎌倉二十四地蔵第3番です。
鶴岡八幡宮の西の鳥居から源氏山方面、小町通りから横大路(窟小路)に入り、鎌倉市川喜多映画記念館の先にある巌窟不動尊。
平安末期にお堂が祀られと伝えられる鎌倉最古の窟堂(いわやどう)。
源頼朝が鎌倉入りする前からある、不動明王を祀る岩屋のお堂です。
同じ敷地内には、ランチがいただける不動茶屋があります。
鶴岡八幡宮に近い場所にある宝戒寺(読み方はホウカイジ)は、滅亡した北条氏の霊を弔うために建立されたお寺。
正式名称は「金龍山 釈満院 円頓宝戒寺」です。
建てたのは、後醍醐天皇の命をうけた足利尊氏。
当時、この地は小町邸(北条氏歴代執権屋敷跡)でした。
ちなみに、俳優の高倉健さんのお家は最後の執権・北条高時(14代)につながる末裔ともいわれており、毎年卒塔婆を奉納されていたそうです。
宝戒寺のご本尊は、鎌倉二十四地蔵尊第一番の子育て経読み延命地蔵様。
さらに、鎌倉三十三観音第二番である仏母准胝観音(じゅんていかんのん)、鎌倉・江ノ島七福神の毘沙門天など多くの仏様がいらっしゃいます。
また、宝戒寺は年間を通じた四季折々の花が美しいと、いつ来ても見どころがあります。
清浄光寺(遊行寺)から藤沢に向かう途中にある金砂山観音堂(きんしゃさんかんのんどう)と鼻黒稲荷大明神。
どちらも女性にまつわる信仰が深いです。
境内には金砂山安産子育観世音と刻まれた石碑や青面金剛像を彫った庚申塔などの石造物もあります。
別名「帯解観音」「砂山観音」と呼ばれていたことからも、毎月17日に多くの女性が参詣に訪れていたそうです。