【座間】白蛇の夢告から造立された弁財天!湧水が流れる龍源院

座間市にある龍源院(読み方はりゅうげんいん)は、相模七福神の弁財天で有名。
曹洞宗の寺院です。

広々とした境内には六道能化の地蔵尊や水子地蔵尊像、菩提達磨大和尚像、十一面観音菩薩、だるまなどの石像がたち、枯山水の庭園も見事。
稲荷社も鎮座しています。

ある夜1匹の白蛇が夢枕にたったことから造立した弁財天は、境内の奥、湧き水が流れる場所に鎮座しています。

座間 水上山 龍源院

“【座間】白蛇の夢告から造立された弁財天!湧水が流れる龍源院” の続きを読む

【平塚】胎内くぐり&銭洗い!土屋銭洗い弁財天 妙圓寺の霊穴岩屋

和光山 醫王院 妙圓寺(読み方はわこうざんいおういんみょうえんじ)は、比叡山延暦寺を総本山とする天台宗のお寺

最寄駅から距離があることからもバスや車などの交通手段でないと参拝が難しいですが、苦労してくるだけの価値があるお寺です。

本堂はもちろん辯天堂「寳珠殿」や稲荷宮など見ごたえがあり、特に霊穴岩屋はスピリチュアルなパワースポット!
是非とも訪れたい場所です。

巳年、己巳の日、巳成金は要チェックです!

平塚 土屋銭洗い弁財天 妙圓寺 霊穴岩屋

“【平塚】胎内くぐり&銭洗い!土屋銭洗い弁財天 妙圓寺の霊穴岩屋” の続きを読む

【平塚】スピリチュアルなパワースポット!土屋銭洗い弁財天 妙圓寺

正式名称は「和光山 醫王院 妙圓寺(読み方はわこうざんいおういんみょうえんじ)」。
比叡山延暦寺を総本山とする天台宗のお寺です。

本堂だけでなく、八臂宇賀弁財天を祀っている弁天堂「宝珠殿」と、弁財天の胎内を表現し蛇の姿をしている宇賀神王を祀る洞窟「岩屋霊穴」はスピリチュアルなパワースポットととして有名。

また、岩屋霊穴には銭洗い池もあります。

今でこそ周辺には民家がありますが、昭和40年代中頃までまったく民家がない山寺!
駅からも遠いため、参拝にはバスもしくは車でのアクセスとなります。

平塚 土屋銭洗い弁財天 妙圓寺

“【平塚】スピリチュアルなパワースポット!土屋銭洗い弁財天 妙圓寺” の続きを読む

【赤坂】悪縁を絶ち良縁を結ぶ!パワースポット豊川稲荷東京別院

豐川稲荷の正式名は「豐川閣妙嚴寺(とよかわかくみょうごんじ)」。
愛知県豊川閣の曹洞宗の直轄寺院で、山号を圓福山(えんぷくざん)とします。

コンパクトな境内にたくさんの狐さんと神様が祀られているパワースポット!
心地いいと感じる人と、気分が悪くなる人に分かれるといった話もあるほどです。

また、境内にある叶稲荷尊天は縁切りのご利益があるとして超有名!

縁切りの参拝方法で悪縁を絶ち、同境内の愛染明王から良縁をいただけるとされています。

赤坂 豊川稲荷東京別院

“【赤坂】悪縁を絶ち良縁を結ぶ!パワースポット豊川稲荷東京別院” の続きを読む

【上野】初巳祭限定御朱印&守りもあり!不忍池辯天堂の初巳法楽

不忍池にある東叡山寛永寺辯天堂では、巳の日の法要「初巳法楽」を斎行。
音楽と芸能の守り神である辯才天さまのご利益を授けてくれるといわれています。

初巳法楽は誰でも参列可
今回、初めて参列させていただきました。

また、遠方に住んでいるので毎月参拝することが叶いませが、参拝した月初めには忘れずに「融通銭守」も交換。
大事なルーティンになっています。

上野 不忍池 東叡山寛永寺辯天堂 初巳祭 初巳法楽

“【上野】初巳祭限定御朱印&守りもあり!不忍池辯天堂の初巳法楽” の続きを読む