【横浜】まるで絵本の世界!かわいらしい洋館「ブラフ18番館」

山の斜面の途中にあるブラフ18番館は横浜市認定歴史的建造物

JR石川町(元町・中華街)駅からほど近い場所にあり、外交官の家イタリア山庭園とも隣接。
趣向の異なる歴史建築と自然を見学、当時の暮らしを体験できる散策スポットです。

しかも、高台にあるため横浜を一望できるロケーション。

ブラフ18番館は、関東大震災後に山手町45番地に建てられたオーストラリアの貿易商バウデン氏の住宅でした。

戦後、天主公教横浜地区(現カトリック横浜司教区)の所有となり、1991年(平成3年)に横浜市に寄贈されるまでカトリック山手教会の司祭館として使用されていました。

寄贈後に山手イタリア山庭園内に移築復元し、1993年(平成5年)から一般公開しています。

ブラフ18番館

 





目次
間取り・内装
サロン(1階)
リビング(1階)
サンルーム(1階)
ダイニングルーム(1階)
寝室(2階)
西洋館ウエディング
行き方
開館時間
アクセス
横浜山手西洋館一覧
近くにある神社・寺
 

ブラフ18番館の間取り・内装

ブラフ18番館は、中廊下型の平面構成の木造2階建て
山手の西洋館の中でもこじんまりとしたお家で、建築家は不明です。

白い壁にオレンジ色のフランス瓦の屋根、1本の煙突につながる4つの背中合わせの暖炉、当時は高価だったガラス窓は小さいガラスを組み合わせるなど無駄のない造りになっています。

また、外壁は防災を考慮したモルタル吹き付け仕上げ。

ペパーミントグリーンの上げ下げ窓や鎧戸、ベイウィンドウ、南側のバルコニーとサンルームなど、そこかしこに洋風建築スタイルがみられます。

ブラフ18番館

 

ブラフ18番館は、大正末期から昭和初期の震災復興期における外国人の暮らしを再現しており、家具には当時の元町で製作されていた横浜家具を修復して展示。

震災で倒壊や火災を逃れた部材を使って再建しているのも大きな特徴です。

1993年(平成5年)から一般公開、2015年(平成27年)からは2階の展示室を寝室にリニューアル。

本館につながる付属棟は、ギャラリーや展示会として使える貸しスペースとして提供しています。

 

ブラフ18番館のサロン(1階)

置かれているピアノは、100年前の国産・松本ピアノ
楽譜スタンドの横に燭台がついているのもポイントです。

定期的にコンサートを開催しているので、100年前の音色を堪能することができます。

また、室内には、当時、山手で作られていた横浜家具が復元展示されています。

ブラフ18番館 サロン

ブラフ18番館 サロン

 

ブラフ18番館のリビング(1階)

ブラフ18番館 リビング

ブラフ18番館 リビング

 

ブラフ18番館のサンルーム(1階)

縦長のサンルームは、三方向にあるガラス窓から自然光が入る明るい空間。

マリンタワーやベイブリッジが見え、春には大島桜が美しく彩ります。

風景を眺めたりお茶をしたり、ホッと一息つくのにピッタリの場所。
こんな空間があったら一日中過ごしてしまいそうです。

ブラフ18番館 サンルーム

ブラフ18番館 サンルーム

ブラフ18番館 サンルーム

 

ブラフ18番館のダイニングルーム(1階)

ベイウィンドウと上げ下げ窓のあるダイニングルーム。

昭和初期に建築された西洋館バーナード邸の家具を展示しています。

ブラフ18番館 ダイニングルーム

 

ブラフ18番館の寝室(2階)

2015年(平成27年)に完成。

家具はベッド2台とナイトテーブル、服箪笥とあり、花の文様が彫られています。

取壊しになった唐沢26番館(木造平屋建、大正10年築)から寄贈された貴重な横浜家具。
しかも特注品です。

ブラフ18番館 階段

ブラフ18番館 廊下

ブラフ18番館 寝室

ブラフ18番館 寝室

 

ブラフ18番館の西洋館ウエディング

ブラフ18番館では、人前結婚式による挙式やケータリングによる披露宴ができます。

ただ、受け入れ件数は少ないので、ブラフ18番館での挙式を考えている場合は早めに問合せてみるといいでしょう。

ちなみに、ブラフ18番館だけでなく、山手111番館外交官の家、ベーリック・ホール、エリスマン邸、山手234番館、イギリス館でも実施しています。

 

ブラフ18番館の行き方

ブラフ18番館は、JR石川町(元町・中華街)駅から大丸谷坂を上った先にあります。

坂の途中にブラフ18番館へと通じる階段と門があり、ブラフ18番館よりさらにぼった先に外交官の家があります。

外交官の家にはプロムナードもしくはイタリア山庭園を抜けていけます。

駐車場はないので、公共の交通機関もしくは近隣の駐車場の利用になります。

山手イタリア山庭園 ブラフ18番館側門

 

ブラフ18番館の開館時間

開館時間は9:30~17:00で、入館料は無料です。

休館日は第2水曜日(休日の場合は翌日)と年末年始(12月29日~1月3日)です。

また、館内の見学では、床面保護のため備えつけのスリッパに履き替えます。

写真撮影については、他の来館者の迷惑にならないよう記念写真程度ならOK。
一ヶ所に長時間留まっての撮影や動画、接写、通行の妨げになる撮影は厳禁となっています。

 

ブラフ18番館の詳細

ブラフ18番館へのアクセス


横浜山手西洋館

外交官の家 イタリア山庭園を望む高台にある洋館。喫茶室「ブラフガーデンカフェ」を併設。
ベーリック・ホール 現存する山手外国人住宅の中でも最大規模を誇る、スパニッシュスタイルの洋館。
エリスマン邸 近代建築の父と名高いアントニン・レーモンド氏が設計。一部を「カフェ・エリスマン」として活用。
山手234番館 外国人向けのアパートメントハウス。横浜市に現存する貴重な遺構のひとつです。
横浜市イギリス館 港の見える丘公園のイングリッシュローズに接する、バラや草花に囲まれた元英国総領事公邸。
山手111番館 港の見える丘公園のローズガーデンを望むスパニッシュスタイルの洋館。喫茶室「ローズガーデン」を併設。

ブラフ18番館近くのおすすめ神社・寺
元町厳島神社 横浜元町を鎮守する守護神。3人の女神様が祀られています。
第六天稲荷社 こじんまりとした境内。独特の雰囲気がある神社です。
北方皇太神宮 神明造りの社殿に、御祭神は天照皇大神(女神様)。伊勢山と呼ばれた皇太神宮です。
石川町諏訪神社 浜のおすわさん。「火防の神」としての信仰が深いです。




ブログランキング・にほんブログ村へ



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です