【鎌倉】鎌倉三大海棠!妙本寺の海棠と花まつり(釈尊降誕会)

妙本寺(読み方はみょうほんじ)は、身延山久遠寺(山梨)と池上本門寺(東京)と並ぶ日蓮宗最古級の寺院のひとつ。

鎌倉時代の有力御家人・比企能員(ひきよしかず)邸があった場所であり、「比企の乱」にて第2代将軍源頼家の子・一幡をも含んだ一族が滅ぼされた悲劇の地でもあります。

唯一の生き残りである比企能員の末子・比企大学三郎能本がこの地を献上し、一族の菩提を弔ってもらうために建立されたのが妙本寺です。

そんな悲劇の歴史を感じさせない穏やかな境内は、年間を通じてさまざまな自然美をみせてくれます。

春の妙本寺境内はモミジの新緑がとても美しいだけでなく、ヤマブキやシャガなどの花も楽しめ、特に海棠(カイドウ)は見どころの一つとなっています。

鎌倉 妙本寺 海棠





目次
桜風景
祖師堂の海棠
モミジの新緑
アクセス
主な行事・お祭り
近くにある神社・寺
近くのおすすめグルメ
 

妙本寺の桜

本数はそこまで多くはないですが、ソメイヨシノやしだれ桜、八重桜が植えられており、少し時期をずらして順々に開花していきます。

例年では、3月下旬頃からソメイヨシノが開花し始め、4月上旬に満開。
海棠も同じ時期に楽しめます。

そして、ソメイヨシノと海棠が見頃を過ぎた頃、八重桜やしだれ桜が見頃を迎えます。

桜の種類によって色も若干異なるので、タイミングがあえばピンクのコントラストを満喫できます。

鎌倉 妙本寺

鎌倉 妙本寺 桜
二天門を通った左側、日蓮聖人像近くにはソメイヨシノの大桜。

鎌倉 妙本寺 桜

鎌倉 妙本寺

 

妙本寺の海棠

日蓮宗の開祖・日蓮聖人(祖師)を祀る祖師堂の両サイドには海棠(カイドウ)の木。

妙本寺の海棠は、鎌倉の海蔵寺と光則寺と合わせて、鎌倉三大海棠の一つに数えられています。

ちなみに、現在の海棠は3代目
江戸時代、妙本寺門前の青木彦兵ヱが左右一対として奉納したのが始まり(1代目)だそうです。

鎌倉 妙本寺 海棠

鎌倉 妙本寺 海棠
祖師堂から境内を望む

 

祖師堂左側の海棠は、結婚式の前撮り撮影でも人気。
この日もカップルが撮影にいそしんでいました。

鎌倉 妙本寺 海棠

鎌倉 妙本寺 海棠

鎌倉 妙本寺 祖師堂 海棠




 

そして反対側にも海棠。

日当たりの問題なのか、こちらの海棠は若干咲き遅れているような感じがしました。

また、こちらの海棠は近代詩人の中原中也の「中原中也の思い出」にも登場しており、文芸評論家の小林秀雄と連れ立って訪れ、散りゆく海棠を眺めた後に鶴岡八幡宮境内の茶店でビールを飲んで和解したと記されています。

なんでも、小林秀雄が中原中也の恋人を略奪し、8年間絶交状態にあったのだとか。

鎌倉 妙本寺 海棠

鎌倉 妙本寺 海棠

鎌倉 妙本寺 海棠

 

妙本寺のモミジの新緑

堂々たる風格の祖師堂は、建長寺の仏殿と並ぶほど規模の大きい木造仏堂建築。

広くとられた縁側では、休憩される方の姿もみられます。

本堂横にはモミジの新緑が広がり、本堂とあいまって美しい光景をつくっています。

鎌倉 妙本寺 祖師堂

鎌倉 妙本寺 祖師堂

鎌倉 妙本寺 祖師堂

 

妙本寺の花御堂

本堂正面に花御堂が用意されており、誕生佛に甘茶をかけられました。

また、10時より釈尊御降誕会法要がおこなわれていました。

鎌倉 妙本寺 花まつり(釈尊降誕会)

鎌倉 妙本寺 花まつり(釈尊降誕会)

鎌倉 妙本寺 花まつり(釈尊降誕会)

鎌倉 妙本寺 本堂 ツツジ
本堂近くにはツツジが咲いていました。

 




妙本寺の詳細

妙本寺へのアクセス


妙本寺の主な行事・お祭り
  • 1月:蛇苦止大明神正月大祭(年間祈祷会)
  • 2月:釈尊涅槃会
  • 3月:春季彼岸会中日法要
  • 4月:花祭り(釈尊降誕会)、千部会
  • 5月:蛇苦止大明神五月大祭
  • 8月:盂蘭盆大施餓鬼会
  • 9月:蛇苦止大明神九月大祭、龍口法難会特別開帳、御会式、秋季彼岸会中日法要
  • 12月:除夜の鐘
  • 1日:蛇苦止大明神例祭
  • 毎日:写経体験(行事がある日を除きます)

妙本寺近くのおすすめ神社・寺
蛇苦止堂 妙本寺の境内社。将軍・源頼家の側室で比企能員の娘・若狭局を祀る神社です。
常栄寺 通称「ぼたもち寺」と呼ばれる日蓮宗のお寺です。御朱印は「ぼたもちの和歌」で2種類あり。
八雲神社 疫病の流行から京都祇園社の祭神を勧請した厄除けで有名な神社。「祇園さま」と呼ばれています。
本覚寺 日蓮宗寺院。鬼門除けとして「えびす神」を祀った夷堂があります。
大巧寺 「おんめさま」と呼ばれる安産・子育て祈願で有名なお寺。手入れされたお庭を歩くだけでも気持ち良いです。
蛭子神社 七面大明神・夷堂(本覚寺)・山王大権現(宝戒寺)を合祀。社殿は鶴岡八幡宮末社の今宮から譲り受けています。

妙本寺近くのおすすめグルメ
鎌倉かつ亭 あら珠 トンカツ専門店。テイクアウトのお弁当も人気。
朝ごはん 6時半から9時までの和定食の朝食専門店。
喫茶モア 古風なヨーロピアン風喫茶店。リーズナブルなランチ。
カフェ久時 登録文化財で有名な湯浅物産館内にあるカフェ。こだわりの木炭焙煎珈琲をレトロ・モダンな店内で。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です